【技術】ノートPC「ThinkPad」、10月4日で発売15周年…日本の松花堂弁当をモチーフに誕生
- 1 名前:依頼88@試されるだいちっちφ ★:2007/10/06(土) 13:14:02 ID:???0
 -  ★「ThinkPad」、10月4日で発売15周年 
 1992年に日本の松花堂弁当をモチーフに誕生したノートPC「ThinkPad」が、15周年を迎えた。 
  ノートPC「ThinkPad」が10月4日、1992年の登場から15周年を迎えた。ThinkPadは米IBMが 
 開発したノートPCだが、2005年に同社がPC事業を中国Lenovoに売却したのに伴い、現在は 
 Lenovoが製造・販売を行っている。 
  ThinkPadは、表紙にIBMの社是「Think」が刻まれた従業員用手帳と、日本の「松花堂弁当」 
 の黒塗りの弁当箱をモチーフに、技術者・デザイナー10人のチームから生まれた。世界160カ国 
 以上で3000万台以上を売り上げ、ノートPCでは最多の1000件以上のデザインおよびエンジニア 
 リング関係の賞を受賞。2006年には、米国だけでも100件以上の賞を受けているという。 
  初代ThinkPadの「ThinkPad 700C」は、10.4インチのカラーTFTスクリーンと、特徴的な赤い 
 トラックポイントを搭載。以降、CD-ROM/DVD ROMや無線LAN、セキュリティチップ、スライド式 
 指紋読み取り機などの搭載で、数々の「ノートPC初」を打ち立てている。 
  Lenovoでは、「ThinkPadは当社の主力商品でもあるが、それ以上に、何百万人もの顧客に 
 とっての実績あるパーソナルツールだ」とコメントしている。 
 ITmedia 2007年10月06日 08時08分 更新 
 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/06/news003.html 
 - 2 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:14:30 ID:c3rC91Nm0
 -  2なら即死 
 - 3 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:14:36 ID:lZUGUKSd0
 -  ねぇねぇ、2GETできなかったけど 
 今どんな気持ち? 
         ∩___∩                     ∩___∩ 
     ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶| 
         /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち? 
        |     ( _●_) ミ    :/ >>3    :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち? 
  ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____ 
  ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/ 
        /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶 
       /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶 
      /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶 
      (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_) 
       | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ / 
         し  )).         ::i      `.-‐"             J´(( 
           ソ  トントン                             ソ  トントン 
 - 4 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:14:46 ID:FyxA3eLW0
 -  いらない 
 - 5 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:15:11 ID:gbdRyMs90
 -  今は中華弁当 
 - 6 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:15:38 ID:2EaGbGvH0
 -  中国製になったのに黒ボディなのはおかしい。 
 なぜ赤ボディに金文字で Lenovo じゃないのか? 
 - 7 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:15:59 ID:wBZsGCHM0
 -  中国製にならなければ一生使い続けてたのに 
 我慢してLENOVOの奴買ったら1年でガタがきた 
 IBM時代は2年はちゃんと動作してたんだが 
 - 8 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:16:31 ID:x8CULMy/0
 -  230csあたりは良かったね 
 - 9 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:16:40 ID:LOzhQC+o0
 -  VAIOが出る前なんかはモバイルはチンコパッドじゃねーとな、が周囲の常識 
 だったけど、今はどいつもこいつもレッツノート。 
 第一、チンコパッドじゃコンセントねーところだと作業できねーだろ 
 電池に難ありだよな。よって弁当にしようが何にしようが選択肢にはならない 
 - 10 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:16:50 ID:TvvnAi/t0
 -  >>3 
 http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=lZUGUKSd0 
 - 11 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:17:01 ID:WKAw6yyP0
 -  IBMじゃないから(゚听)イラネ 
 - 12 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:18:49 ID:JgWKgUBp0
 -  こんな日本マンセー記事に乗せられて中国産PCなんか買う奴はいませんよ。 
 - 13 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:19:46 ID:D9UeSZHk0
 -  歴代ノートではIBMが信頼性が一番だった。 ちとゴツ過ぎたけど。 
 - 14 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:22:43 ID:DVyHULyG0
 -  >3 
 今、どんな気持ち? 
 - 15 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:22:54 ID:L1Tpwt9g0
 -  はよ秋冬モデルか15周年記念モデル出せや! 
 - 16 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:23:12 ID:dO6/RzRu0
 -  s30は、良かったなぁ・・・。 
 最後に買ったのは、T41で今でも使ってる。 
 もう買わないけどね。 
 - 17 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:23:36 ID:lUF5Aug2O
 -  IBM末期に買おうか真剣に悩んでたんだが 
 買わなくて良かったー\(^o^)/ 
 - 18 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:24:36 ID:v/1jCZ020
 -  s30のHDDの音さえなければ最強 
 - 19 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:25:38 ID:C0KErNUx0
 -  晩節を汚すな 
 - 20 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:27:12 ID:2kCJcFPM0
 -  今時Chink Pad買うヒトているの? 
 - 21 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:28:04 ID:QBb00ETl0
 -  これまでIBMとAppleしか買わなかったけどLENOVO化以降はHPとAppleを買う事にした。 
 - 22 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:29:22 ID:2OjC+/KU0
 -  そういや見なくなったな。昔は黒のボディを颯爽と持ち歩く女性にあこがれたもんだが。 
 - 23 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:29:48 ID:Y4MKxZt80
 -  Lenovoなんて使いたがる奴いるの? 
 - 24 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:29:57 ID:92qw7+xy0
 -  日本に媚売ってるところみると、相当業績悪いんだろな 
 - 25 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:29:57 ID:biSjVbxA0
 -  最後のIBM純正ThinkPadT42pはまだまだ現役です 
 先々週CPUファン死んだけどIBM部品部門に直接電話したらパーツだけ売ってくれた 
 おかげで安くすんだ 
 今のLenovoのページにゃIBM部品部門への連絡先とか載ってないんだよんな 
 普通にLenovoへ修理に出したら25000円かかる 
 - 26 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:30:07 ID:KObVq7At0
 -  パソコンなんて、消耗品なんだから安物で十分 
 - 27 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:30:28 ID:trZifNJi0
 -  >>20 ノシ 
 日本で買えるSXGA+のタブレットPCはThinkPadしかなかった 
 - 28 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:32:56 ID:Ac650pE40
 -  235は名機! 
 - 29 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:33:11 ID:92qw7+xy0
 -  >>21 馬鹿ップルはChincoと同程度に恥ずかしい 
 - 30 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:34:07 ID:fQJmhAhq0
 -  ChinaPad 
 - 31 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:34:45 ID:9IF8GJsZ0
 -  600→T23→T43と愛用してきたが、中華になったのとA4サイズで邪魔なタッチパッドなしができなくなったのでもう買わない。 
 いまはMacBook ProにParallelsで丸ごと引っ越しさせて快適に使用中。 
 - 32 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:35:05 ID:8C0wvJBz0
 -  今でもThinkPadは日本のチームが開発してるんだっけ? 
 どこかのファンドが味方についてEBO(従業員による企業買収)しちゃえばいいのに 
 - 33 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:35:15 ID:K3mZF2R40
 -  中国になって購入対象から外した。 
 業務で使うには怖すぎる 
 - 34 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:35:42 ID:mEwPUvcE0
 -  レノボになったので次からは買わん 
 - 35 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:35:48 ID:9AyfIH050
 -  これ十年前のノートパソコンにそっくりだな。 
 - 36 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:36:09 ID:Dd9Vl8Ts0
 -  俺も大事にs30使ってる。 
 キボドが絶品。射精するほど気持ちえー。 
 でもメモリが256までなのな。 
 XPチューン済みでも動作が鈍い。 
 もっさりを解消する方法あるかな? 
 - 37 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:37:20 ID:oej3NIl20
 -  DOSにしろ 
 - 38 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:37:38 ID:EJPH8YgSO
 -  220は2台買ったなぁ。PC110は現役だw 
 - 39 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:37:38 ID:2EaGbGvH0
 -  PC110 いろいろ遊べて面白かったな。 
 - 40 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:39:47 ID:Ohvm1KSs0
 -  (´・ω・`) なんかどんどん変な方向へ… 
 - 41 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:40:18 ID:D8zG8PRa0
 -  米国企業は中国になったとたん一斉に使用やめたらしいね 
 - 42 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:40:37 ID:Dd9Vl8Ts0
 -  XP使いたいんだよね。 
 支那パソは死んでも買わん。 
 - 43 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:40:48 ID:iD+6V7FO0
 -  来年度くらいにノートを買い換えようと思ってるんだが、 
 ThinkPadという定番が無くなったから選択に困るな。 
 - 44 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:41:30 ID:yht5ljit0
 -  Thinkpad以外のノートPCのキーボードは酷いからな。 
 良貨が悪貨に駆逐されたってことだ。 
 - 45 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:41:33 ID:2OjC+/KU0
 -  >>39は今すぐ>>38に会いに逝け 
 - 46 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:41:40 ID:gbdRyMs90
 -  560J持ってるけど、メモリが48MBしかない。Windows98までが精一杯だ。 
 - 47 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:42:08 ID:DtjQISp60
 -  >>3 
 - 48 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:43:17 ID:sPwaJeg80
 -  >>25 
 今って部品部門への連絡先載らなくなったのか。 
 ファンは若松で取り扱ってたから、何だろうと思ってたけどそういうことか。 
 うちのT43pもまだまだ現役。頑張ってもらわないと。 
 - 49 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:44:18 ID:okLZXwBR0
 -  中国製だと何しかけられてるかわからないからだろう。 
 すくなくともその恐れがある以上採用できないよな。 
 - 50 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:45:25 ID:DiBIoMDzP
 -  トラックポイントだよなー。離れられない 
 - 51 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:46:21 ID:zfQNVFV00
 -  オイラもThink padファンでノ−トはず-と使ってた。 
 だが、チャンコロのCtink padになってから、使ってる奴 
 見たこと無い。 
 チャンコロのノ−トなんて、サルでも使わないぜ! 
 オイラはあの伝説のバタフライ 701Cをいまだに 
 もってるぜ。 
 絶対中の基盤CPU入れ替えて使ってやる。 
 チャンコのパソコンなんて、金貰ってもいらん! 
 - 52 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:46:38 ID:UDTDt9WP0
 -  というかヨドバシとかに置いてないな 
 - 53 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:49:06 ID:ZeWjHU640
 -  >>52 
 アキバのヨドにあるがな 
 - 54 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:49:36 ID:aVGUTS0v0
 -  レッツも新機種はうんこだから、他に流れると思うけどほとんどVAIOだろうな 
 ちんこは眼中にない 
 - 55 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:49:39 ID:whg6TDvq0
 -  >>51 
 日本IBMの社員が使っているぞ 
 - 56 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:50:16 ID:W9xzFXka0
 -  山手線ではやたらとレノボの広告を見るが、人気無いのか? 
 広告費は相当なもんだろうに 
 水の中でもクラッシュした車から飛び出ても壊れないとばかり思っていた 
 - 57 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:50:16 ID:wBZsGCHM0
 -  >>50 
 ハゲド 
 シームレスにキーボードとカーソル操作を行き来できる操作性は快適すぐる 
 だからいくら中華製で性能劣化してるの分かってても 
 次もLENOVO買ってしまいそう・・・悔しいっ・・・・ビクビクッ 
 誰か乗り換え先でお勧めあったら教えてくれ 
 - 58 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:50:18 ID:UDTDt9WP0
 -  あー、今ではあるのかな。前、別のヨドバシでなかった。 
 >>49 
 今でもThink padを作ってるのはIBM出身の日本人だろ。 
 問題はレノボオリジナルのPCというか、、あれは安くてもデザイン的に売れないだろな。 
 - 59 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:50:24 ID:zVmIV9Bz0
 -  今時ThinkPadなんかよく使ってられるな 
 IBM時代のちゃんとしたものでも他人からみたら現代車乗ってるようなもんだぜ 
 - 60 名前: :2007/10/06(土) 13:50:56 ID:IIsglrZC0
 -  貧乏人はDELL Vostro1000で十分(泣 
 - 61 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:51:54 ID:pG2TbMOo0
 -  かちゅ〜しゃでスレタイが 
 【技術】ノートPC「ThinkPad」、10月4日で発 
 までしか見えないからてっきりまた発火したのかと思った 
 - 62 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:51:57 ID:KObVq7At0
 -  無駄なユーティリティが起動してるが切っていいのかわかんねぇ 
 - 63 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:52:01 ID:KQIQxuj0O
 -  レノボになってからやっぱり売り上げ落ちた? 
 - 64 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:53:40 ID:+o6s0t970
 -  ここ10年ほどずっとThinkPad信者で今もX61使ってるけど、さすがにそろそろ 
 限界。やっぱレノボになってから着実に色々下がってきてるよなぁ・・・。 
 しかし他機種に乗り換えるにしても、やはりキーボードがネックだ。B5クラス 
 でThinkPad並のキーボードの機種ってある?。 
 - 65 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:53:42 ID:yj+Fzsf40
 -  HiNote Ultraを今のスペックとこなれた価格で出して欲しい。 
 中華ちんこでもちんこはちんこ。欲しいなぁ 
 - 66 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:54:31 ID:46Ej0Jv20
 -  ThinkPad 
      _,.-==================-、 
    /;'`¨゙´゛ ´'゙´`¨゙´゛' ´'゙´゜゚。´'゙´`¨゙´゛´゜゚´゙'`¨゙´゛';・。\ 
    |l。`´            _    ゚     「l   .'´゛。!| 
    |l{,゚    o      ,;'"´}´:;:ヾト、      「| | | ,。'`,゙  !| 
    |l  。゚       , {.ゞ´〈ヘ;:丿::}      l | | l   ,'゛  !| 
    |l          c ヾ;〉::;;ゝ;l::;丿    | | | |   ., o!| 
    |l,;‘ ゜    o。   `゙''"´`゙゙`  。   | | | | c ゚. 。 !| 
    |l  。,        ゙ ゜   ; ' ´`   | | | | . ,    ゙!| 
    |l    r  ゙,、  _   .,    。    | | | |     .。 !| 
     i\,、。,,、。.;.' ´ .` ,。.; ',。' `、.。, ,.、 | | | |、。,,.、./i 
     |  `'‐==============| | | |==‐''"  ! 
    \                      | | | |     / 
       `ー--------------------------| | | |---一´ 
                            | | | | 
                            | | | | 
                            | | | | 
                            | | | | 
                            | | | | 
                            | | | | 
                            | | |_| 
                            |_| 
 - 67 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:54:40 ID:+GKfGGyA0
 -  やっぱコレだろ。 
 http://www-06.ibm.com/jp/pc/notebooks/thinkpad/x-series/x60t_features.shtml 
 - 68 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:54:40 ID:dAjzjciY0
 -  中華弁当はいらね 
 - 69 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:54:48 ID:FVk1o0he0
 -  名機だったなあ 
 メンテも楽で 
 キーをはずして掃除したりも懐かしい思い出 
 塗装もいつまでもしっかりしてるし 
 資本さえ変わらなければ… 
 ちなみに今はLet's Note 
 - 70 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:54:52 ID:yht5ljit0
 -  >>50 
 俺はあの電磁パッドが何で普及したか分からん。 
 猫の爪とぎ状態で、使い物にならん。 
 - 71 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:55:17 ID:EP4o7Awb0
 -  530Cs,220,PC110,230,560,600E,X20,T43と乗り継いできた俺が来ました。 
 デスクトップのキーボードは、スペースセイバー2を使っています。 
 最近のはWindowsキーが付いた影響でキーレイアウトが変わったのでパスしている。 
 うちのT43はCPUファンもだが、システムボードのUSB周りが死に掛けてる。orz 
 次はどうしようかなあ・・・。冬のボーナス使って修理に出すか、中古を探すか・・。 
 - 72 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:56:11 ID:peD8agZb0
 -  >>57 
 DellとかHPのトラックポイント付きノートではだめなん? 
 - 73 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:56:12 ID:kWdNJFT90
 -  そういやIBMがLenovoに売却したその日に 
 使っていたThinkPadをソフマップに売っ払ったけ 
 懐かしいな 
 - 74 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:56:39 ID:vPpDSCIW0
 -  240Zの筐体でCPUをC2Dにして2Gメモリ積めるマシン出してくれないかな。 
 - 75 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:57:11 ID:2OjC+/KU0
 -  >>65 
 ハイノートウルトラ復刻したら俺も欲しい。 
 あとはオリベッティ(エコス・クアデルノ)、コンパックエアロあたりだな。 
 - 76 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:57:48 ID:FcyJyY4PO
 -  俺の380XDはまだ現役 
 - 77 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:57:57 ID:UDTDt9WP0
 -  日本企業が別ブランドとしてレノボから部署ごと買ってあげればいいのにな。 
 そしたらおまいらも文句ないんだろ? 
 - 78 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:58:19 ID:Za2jLudU0
 -  働いてた頃はずっと欲しかったんだけど高いんだよな。 
 会社の支給品としてやりくりするにはムリがあった。 
 いまデスクトップにキーボードだけULTRAナビ付き付けて使ってるよ。 
 - 79 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:58:22 ID:EP4o7Awb0
 -  >>74 
 個人的にはS30の筐体の方がうれしい。 
 - 80 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:58:27 ID:okLZXwBR0
 -  >>70 
 IBMの特許囲い込みだろう。 
 周りに公開してなかったんじゃないか? 
 2010年位までは出てこないんじゃね。 
 - 81 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:59:10 ID:4hmEEBn50
 -  ずーと見てきたが、東芝など他社のノートPCと比べると低品質でデザインも 
 悪い印象で、購入時の比較対照にした事も無い 
 IBMを飼う人はブランドを飼っているのでは無いでしょうか 
 それが、完全に中国製になったので、グループ企業か関係企業以外には 
 売れないじゃ無いんでしょうか 
 じゃIBMブランドを飼ってきた個人ユーザー達は今後何処のパソコンを 
 買うのでしょうか? 東芝>NEC>富士通>SONY>APLLE 
 - 82 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:00:21 ID:lXIvQvAO0
 -  システムボードの弱さ(故障しやすい)では群を抜く。 
 lenovoになって少しはマシになったのかい? 
 - 83 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:00:54 ID:biSjVbxA0
 -  >>81 
 HPかDELLだと思う 
 - 84 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:00:57 ID:gTfzS4eA0
 -  220も現役、今もs30で書き込んでるオレが来ましたよ。 
 でも、ChinkPadになってからはメインマシンはEPSONだ。 
 - 85 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:01:11 ID:oiBGIvaQ0
 -  >>41 
 それは「チャンコロのパソコンなんか使えるか!」というより、 
 Lenovoの大株主の一つが中国政府だから 
 PCを通したスパイ行為を恐れての対応だそうだ 
 - 86 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:02:11 ID:vmoGN3Ev0
 -  何だかんだ、あの赤いポッチリは使いやすい。 
 - 87 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:03:16 ID:UDTDt9WP0
 -  >>81 
 実はエプソンダイレクトが値段とスペックのバランス的に意外とよかったりする 
 ほとんどネット通販じゃないと買えないけど、PC98コンパチ時代から培ってきた技術力はバカにならない 
 - 88 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:03:26 ID:gbdRyMs90
 -  >>84 
 エプソンのノートPCって、AcerのOEMじゃないのか? 
 - 89 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:04:12 ID:i3Ww8+pK0
 -  重箱がモデルじゃなくてよかったな 
 - 90 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:05:05 ID:biSjVbxA0
 -  おひつがモデルのソニー製PCもあるけどな 
 - 91 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:05:24 ID:pdpcBHht0
 -  みな一緒だな・・・ 
 ThinkpadからLet's noteへ 
 中華障壁はやっぱりでかい 
 - 92 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:05:52 ID:yht5ljit0
 -  >>80 
 パテント料が高いとは聞いたことある。 
 だが、あのパッドはねえよ。 
 結局マウス付けなきゃ使えない。 
 Thinkpadなら膝の上でも使える。 
 - 93 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:06:00 ID:XWXy7p9y0
 -  R51現役 
 R52やT43辺り買い漁るつもり 
 >>36 
 nLITE使え 
 CF-R3という製品(コンパクトフラッシュをHDD)で使う設定の中に具体的な調整方法が出てる 
 まずはぐぐれ 
 - 94 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:06:40 ID:UDTDt9WP0
 -  レッツノートって軽いから欲しいけどなんかあれってクリックとかしにくくない? 
 - 95 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:07:19 ID:EP4o7Awb0
 -  そういや押入れになぜか、730TEを死蔵してるな。 
 Type3 HDDを単体で買うよりも安かったから買ったけど本体を使うことは無かった。 
 - 96 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:08:11 ID:biSjVbxA0
 -  レッツノートはなんか液晶が貧弱なんだよ… 
 - 97 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:08:42 ID:lXIvQvAO0
 -  >>81 
 その通り。ThikPadにしてもThinkCentreにしても、 
 マザーボードとかLCDユニットがあっさりと壊れてしまうのでIBM製品は厄介だ。 
 みなブランドイメージに騙されてIBMを買い、裏切られたユーザーは(一部のマニアを除き)離れていった。 
 - 98 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:08:51 ID:wKRSs0aJ0
 -  >>3 
 ワロタwwwww 
 - 99 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:09:47 ID:KQIQxuj0O
 -  日本製って富士通くらい? 
 - 100 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:10:42 ID:biSjVbxA0
 -  >>97 
 そうか? 
 俺のT23は7年使い続けてるけどなんともないぜ 
 A21mも故障歴無しだし 
 - 101 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:11:10 ID:UDTDt9WP0
 -  富士通はなんか信じられない。総合的にみるとやっぱ東芝なのか? 
 - 102 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:12:01 ID:lXIvQvAO0
 -  >>99 
 富士通のはデザインが加齢臭漂っているけど高額部品が壊れにくいね。 
 修理で部品を交換しても、その後は安定した品質を保てる。 
 ぶっちゃけ、あれだけ売れててもクレームが少ないので有難い。 
 - 103 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:12:41 ID:W525CWNb0
 -  ええい!トラックボールの復活はまだか!!! 
 - 104 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:13:53 ID:vPpDSCIW0
 -  >>103 
 レッツノート買え 
 - 105 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:13:55 ID:b571rZtA0
 -  今のThinkPadって良くも悪くもフツーのノートPCだからね。 
 重さとかバッテリの持ちとか総合的に勘案するとThinkPadがまず最初に候補から外れるのが悲しい。 
 昔はそれを補って余りあるアドバンテージがあったような気もするけど、 
 まあほかのPCが進化して相対的に埋没しているだけかもしれんね。 
 - 106 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:14:37 ID:XWXy7p9y0
 -  液晶はSONYの上級機 
 丈夫さは東芝 
 軽量ならパナ 
 IBMは負荷稼動に強い 
 - 107 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:16:21 ID:lXIvQvAO0
 -  昔のThinkPadは他メーカーがこぞってXPHomeだった時代にProがプレインストールだったから 
 その点ではアドバンテージがあったかな。 
 - 108 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:16:40 ID:DjtRCAE80
 -  >>102 
 蛆通はタコツボやらかしたり 
 秋糞が痛々しかったりするけど結構いいらしいな。 
 - 109 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:17:26 ID:vmoGN3Ev0
 -  あのトラックポイントは抜群の操作性だと思うんだが、 
 それに匹敵するぐらい操作し易いのってなんだろ。 
 - 110 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:17:46 ID:hGUxDlHuO
 -  丈夫なノートで 
 モダンなデザインのはないものか 
 - 111 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:18:04 ID:biSjVbxA0
 -  富士通とNECは法人モデルがけっこういい 
 ちょっと高いが… 
 - 112 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:20:13 ID:lXIvQvAO0
 -  >>108 
 ただ、富士通はデスクの機種で一部難ありだからね… 
 SATAになった頃の富士通デスクは中古でも買っちゃらめぇぇぇぇw 
 - 113 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:21:11 ID:b571rZtA0
 -  >>110 
 LOOX P or Tとか…俺は結構いいと思うんだが 
 - 114 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:21:53 ID:L0enuZez0
 -  >>109 
 え〜? 使い難いだろ。 
 光学ボールが一番だよ。 
 本体の厚みがアレだけどさ。 
 - 115 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:21:54 ID:KYXiEGHJ0
 -  6年前に買った東芝のダイナブックが以外に長持ちしてる。 
 一度もトラブル起こしてねえや。 
 バッテリーの発火リスクは怖いが・・・。 
 - 116 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:22:36 ID:Rjc13nR90
 -  T4Xpのリース流れを虎視眈々と狙ってる 
 - 117 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:23:00 ID:W525CWNb0
 -  >>104 
 現行モデルでトラックボール搭載機ないもん(´・ω・`) 
 >>111 
 たまにロット単位で大ポカするけどな。 
 同時期に購入した薄型タイプのノート全てが、ヒンジがへたって全開or全閉しかできなくなったっけ。 
 営業は設計ミスだか部品の選定ミスだかゴニョゴニョ言ってた。 
 無償修理させたからそれ以上はつっこまなかったけど。 
 - 118 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:23:18 ID:lXIvQvAO0
 -  ソニーは発火の危険性がある電池を国内VAIOに採用せず 
 他メーカーにばらまいていた所が賢いね。 
 - 119 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:25:19 ID:2EaGbGvH0
 -  今のT42がヘタったら、レッツノートに乗り換えだな。 
 - 120 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:29:59 ID:DjtRCAE80
 -  >>112 
 デスクは地雷が多いよな。 
 usbとD-sub合体させたようなヘンテコな独自端子とか。 
 妊娠コンデンサとか。 
 - 121 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:31:12 ID:8Al9KaqD0
 -  x60が安すぎて思わずかっちまった。 
 10万ちょとでThinkPadが買えるってすげーよ。(どれだけ劣化しているかは知らんが。) 
 - 122 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:31:30 ID:Rjc13nR90
 -  左手であれしつつ、エロ小説テキスト読むとき、 
 右手だけで [Alt/Ctrl] + [PgUp/PgDn] 多用するから TP は重宝してる。 
 - 123 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:34:38 ID:XtB0fqh/0
 -  IBMからレノボになったら、古いドライバ類がダウンロード出来ない 
 レノボは古いのには責任が無いのだろうが、システムによっては、DOSだって使っているが現実(工場が多い) 
 今になってつくづく、IBMの「良心」を感じている 
 - 124 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:37:17 ID:aQO2xvPK0
 -  弁当箱がモチーフになってたのは知らなかったなあ。 
 セカンドに一台欲しい、と時々思う。 
 - 125 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:37:33 ID:MFSsec7p0
 -  X32愛用。トラックポイントが便利。 
 ビクターのXPサイズでトラックポイントのタイプを出してほしい。 
 東芝のリブレットも出さなくなったし。 
 そんなこんなで最近、 
 さらにX60GDLも買ってしまったw 
 - 126 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:37:49 ID:vCBSLolQ0
 -   
 アカ製ノートPCなんて気色悪くて使えん 
 粛清されるアルーwwwwwwwwwww 
 ブサヨなら大丈夫かwww 
 - 127 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:42:07 ID:k8VbXKhl0
 -  Let'sがわけわからん方向に迷走してる今がチャンスだろうな、他社は 
 - 128 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:46:04 ID:biSjVbxA0
 -  Let'sも最高スペックな一台作ってくれんかな 
 富士通は珍しくハイスペックなノート出したけど解像度がUXGAじゃなかった 
 - 129 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:47:24 ID:Z9p1wsrU0
 -  IBMが中国に売り飛ばされる前のT43つ飼ってるけど 
 次のパソコンが見つからない 
 中国製のレノボなんか問題外やし 
 質実剛健なオススメノートてどこなん? 
 - 130 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:49:58 ID:QBb00ETl0
 -  >>129 
 Panasonic 
 - 131 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:50:25 ID:H7/qyHSf0
 -  なんでLenovoはLenovo NotebookとThinkPadの2種類出してるん? 
 - 132 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:50:31 ID:qh9qD/e10
 -  >>129 
 一度IBMを全部捨てるんだ 
 偏見抜きで考えればビジネスモバイルはLet's 使い捨てはキャンペーン価格のDell 
 - 133 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:51:46 ID:EC6FxAYe0
 -  >>83 
 HPやDELLもがんばってるんだけどなんちゃってIBM感が抜けないんだよな 
 トラックポイントとか完全に別物 
 >>81 
 どうせ釣りだろうけど使ったことないやつは批判できないよ・・・ 
 確かに,液晶の応答速は最悪だし,重いし,バッテリー持たないし, 
 デザイン地味だけど, 
 あのキーボードとドライバの入手しやすさは他のメーカー真似できてない. 
 - 134 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:54:50 ID:biSjVbxA0
 -  確かにドライバの入手しやすさは他メーカーの比じゃないよな 
 IBMは動作保証OSのすべてのドライバ揃っててWeb上から誰でも自由にDLできる 
 - 135 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:58:44 ID:18Lx32LL0
 -  OS/2が動くから買ったことあるけど、トラックポイントだって 
 ことが一番ありがたかった。 
 なので、東芝のアキュポイントかパナのトラックボールといっ 
 た非タッチパッドノートさえあれば不満ないんだけど・・・ 
 ちなみに、レッツ・ノートのトラックボールが一番よかったな。 
 - 136 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:59:45 ID:e+/RTqOO0
 -  LenovoになってからT61使ってるんだが、正直コスト削減の影響もろに受けて 
 ひどい仕様になってる。もう買わない。 
 - 137 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:00:33 ID:PhAyLCFT0
 -  西 
 女 
 ら 
 ん 
 - 138 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:01:24 ID:1jrLtf3t0
 -  大和製作所を東芝なりがどうして引き抜かなかったのだろう。 
 - 139 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:01:44 ID:oiBGIvaQ0
 -  中国製PCにはROMにトロイが仕組まれてる可能性があるって 
 ABCが言ってた。 
 絶対買わない。 
 - 140 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:03:55 ID:Nd5G6JBe0
 -  ThinkPad欲しかったなぁ 
 - 141 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:05:31 ID:31aV18QQ0
 -  >>7 
 IBM製のA31P、T40、X40は、まだまだ現役で使える。液晶がヘタってきたけど、ここまで 
 使えるノートPCも珍しいな。せめてThinkPadだけは、日本のメーカーに引き取って欲しかった。 
 Lenovo機は、イラネ。 
 - 142 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:07:22 ID:e+/RTqOO0
 -  >>138 
 IBMのPC部門の売却のとき、日本のメーカーにも打診はあったらしいんだけど、 
 日本メーカーは遠慮したみたい。一般に合併が難しいのと、先進国では 
 PC製造の利益率高くないからじゃないかな。 
 - 143 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:08:31 ID:3VbwEfxh0
 -  >>133 
 > あのキーボードとドライバの入手しやすさは他のメーカー真似できてない.  
 > 
 完全尿意   
 - 144 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:16:32 ID:lYUmA2nm0
 -  lenovoになってから興味なしw 
 - 145 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:18:19 ID:FzPEM/e80
 -  T60買ったけど、一度起動しただけで箱に戻して放置中w 
 もうすぐ保証期間終わる。 
 SXGA+やめて素直にXGAにすれば良かった。 
 - 146 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:18:53 ID:SZS5Q971O
 -  そういえば、数年前にSofmapに売っぱらった 
 X30アニバーサリーは今頃どうなってるかな。 
 - 147 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:19:00 ID:MBvz6dYf0
 -  X30シリーズが出なくなったのが悲しすぎる。 
 - 148 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:19:08 ID:KObVq7At0
 -  社割りで安く買えるからThinkpad。 
 - 149 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:19:57 ID:lYUmA2nm0
 -  俺のx22はまだ現役バリバリだ 
 - 150 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:23:13 ID:uR/pEvh70
 -  正直に白状するとトラックポイントを使いこなせる奴は超人だと思う。 
 - 151 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:26:06 ID:DvlN4AXk0
 -  >>150 
 トラックポイントとクリックキーが絶妙な位置にあるのが 
 ThinkPadの持ち味だと思う 
 - 152 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:27:56 ID:Dz5KcHOc0
 -  >>150 
 タッチパッドを使いこなせる方が超人的だと思うよ。 
 ThinkPad570ユーザーだけど、トラックポイントは便利だ。 
 - 153 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:30:10 ID:I37yRNhr0
 -  ThinkPad に慣れてしまったらトラックパッドとかトラックボールとか使えない。 
 キーボード/トラックポイントだけワイヤレスで出ないかな。 
 - 154 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:42:58 ID:D496o1p20
 -  >>150 
 数ヶ月間あれでROやってたw 
 - 155 名前:@ニュース♪ ◆tfMw72.iOg :2007/10/06(土) 15:45:56 ID:3LhRmS5b0
 -   
 安定性から言うとNECがいいなあ 
 - 156 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:47:37 ID:Dz5KcHOc0
 -  >>150 
 トラックポイントやトラックボール: 
 慣れるのに時間がかかるが、一旦使えるようになると非常に使い勝手が良い。 
 タッチパッド: 
 直観的で誰でもすぐに使えるけど、習熟するのに非常に時間がかかる。 
 あるいは習熟しても使い勝手が良くない。(結局、外付けマウスが必要になったりする。) 
 こんな感じ。 
 - 157 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:52:25 ID:e+/RTqOO0
 -  トラックポイントがあるから、という理由で今までthinkpad以外には目も 
 くれなかったのだが、lenovoになって質劣化してから考えなおし始めた。 
 - 158 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:53:17 ID:18Lx32LL0
 -  ThinkPadには小人さんが住んでいて、時々ポインターを 
 動かしているのが見られます。 
 - 159 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:53:58 ID:I37yRNhr0
 -  タッチパッドって意図しないところでクリックしてたりするから最強に使いにくい。 
 - 160 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:55:35 ID:MX5a8dxD0
 -  うはー 
 うちのThinkPadにも小人さんがいるー 
 - 161 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:58:31 ID:+zKi2wBG0
 -  IBMのPCは再インストールがやり易い。(リカバリCD内蔵しているため) 
 俺は所属部署のOA機器の購入などをやる役割をやっているが 
 会社で、なかなか新品PC買ってもらえない。 
 再インストールやメモリ増設でなんとかやりくりしている。 
 - 162 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:59:40 ID:HNeUageB0
 -  これまで43台のパソコンを買い換えてきた 
 (新品は3台だけ あとは中古をオークション) 
 ノートPCに関しては4年前までは、LibrettoとThinkpadだけだったが、 
 最近はノートはPanasonic、デスクトップはDellのワークステーションかサーバ 
 ばかりになってしまった 
 オールドThinkpad(390など)のすばらしいキータッチが懐かしい 
 - 163 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:01:10 ID:qSNUzXOn0
 -  中華弁当? 
 - 164 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:01:11 ID:Dz5KcHOc0
 -  >>157 
 残念ながら同意。 
 東芝あたりが買っていれば ThinkPad も良いラップトップとして残っていた 
 のだろうけど、連想に売られてからは目も当てられん。 
 もっともIBM時代でも最後の方では劣化し始めていたけど。 
 今は仕事用モバイルとしては、松下と日電のラップトップを使っているけど、 
 トラックポイントがあったらなぁと思う今日この頃。 
 - 165 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:01:35 ID:Q+hMLcAgO
 -  チンコパット 
 - 166 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:01:39 ID:zJZ8dWMm0
 -  R50eのファンが死亡 
 無理やり 外からファンで送風 
 - 167 名前:窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2007/10/06(土) 16:03:02 ID:DKQzyoOc0
 -  ( ´D`)ノ<チンコパッドX23使ってるが買い替え検討中。 
         ここにいる下郎ども、候補を晒せやおながいしまつ。 
 - 168 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:05:40 ID:b3iUfrVU0
 -  >>167 
 っ[ウルトラマンPC] 
 - 169 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:08:42 ID:ws1XENcc0
 -  >>167 
 すぐに収監される身で何を買っても長くは使えんと思うが、 
 X61 Tabletの高解像度版でも買って詳細レポしてくれや。 
 - 170 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:11:56 ID:LN1C46BV0
 -  T30から記念パピコ 
 - 171 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:12:11 ID:AeSChNjL0
 -  ってことはあの乳首は実は梅干しだったのか 
 - 172 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:16:19 ID:ECs6kvfz0
 -  わざわざトラックポイント付きのUSBキーボードを買った俺 
 - 173 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:17:49 ID:AeSChNjL0
 -  レノボでそんなに劣化してる? 
 X31の買い替えでX61使ってるけど別になにも感じないな。 
 確かに会社のイメージはよくないけど。 
 - 174 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:19:11 ID:Dz5KcHOc0
 -  >>173 
 ThinkPad600とか770を使えば分かる。 
 - 175 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:20:44 ID:zDMx/sqa0
 -  >>172 
 ノートパソコンにつけると場所取るから 
 デスクトップと変わらなくなるんだよな 
 俺も持ってるけどデスクトップ用だ 
 - 176 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:23:49 ID:Xz4rqTM10
 -  X21から記念カキコ 
 - 177 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:26:28 ID:bmBNU7klO
 -  ChinkPad 
 - 178 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:28:09 ID:L8+LmBzj0
 -  X22愛用中。 
 元はお仕事用として使用してたけど、 
 自宅のバイオが死んだので家族用にしたよ。 
 - 179 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:28:50 ID:Rjc13nR90
 -  TK-300から記念カキコ 
 - 180 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:29:39 ID:n3fn6kwg0
 -  乳首さえ付いてれば支那パッドなんぞ汚らわしいのやめてダイナブックに 
 移るんだが。東芝は全く分かってないな 
 - 181 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:30:31 ID:ECs6kvfz0
 -  >>180 
 ホントそれ思う 
 - 182 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:31:48 ID:9YX8FdYTO
 -  乳首の替えって売ってるんだっけ? 
 一個無くして予備の乳首を使ってるんだが、すぐ無くしそう。 
 - 183 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:32:22 ID:zDMx/sqa0
 -  >>180 
 だな 
 通販モデルで残してくれたら良いのに 
 - 184 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:33:42 ID:bzIspgnP0
 -  山手線の車内広告でたまにうっとおしいCMが流れてるな 
 - 185 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:34:29 ID:I37yRNhr0
 -  トラックポイントは特許とか意匠とか握られてんのかね? 
 - 186 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:42:56 ID:/XxLBsIp0
 -  乳首はFMVのMGにもついてたが、それじゃダメなのかね 
 - 187 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:43:24 ID:QBb00ETl0
 -  >>167 
 MacBook Pro 
 - 188 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:44:14 ID:peD8agZb0
 -  >>182 
 みつけたよー 
 http://www.amazon.co.jp/dp/B00008SM4H/ 
 いくつか種類あるんでいろいろ検索してくり 
 - 189 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:48:15 ID:VxKTmVrK0
 -  オイラPC修理の仕事してるので各メーカー製PC数百台分解してるが、 
 チャンコロパッドになってからのThnkpadは作りが安過ぎて酷い。 
 筐体がまぁ、よく折れる折れる。ヒンジの金属剥き出し部分も折れるし。 
 日本IBMとレノボじゃ雲泥の差だから仕方ねーけど。 
 そんな俺はサブでThnkpad X24を大事に使っております。 
 - 190 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 17:01:35 ID:fcHBZRD0O
 -  チンコパッドやら乳首やら卑猥なPCだぜ 
 - 191 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 17:03:16 ID:ktvlUSpV0
 -  キータッチの感触は随一だったんだがなあ。 
 MacBook打ちにくすぎる。 
 - 192 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 17:05:03 ID:24AF8/ho0
 -  レノボになってから周辺機器買ったらIBM時代と比べて梱包が簡素すぎ適当すぎ 
 中身壊れてなかったからいいけどさ、それ以降は注文する気になれん 
 - 193 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 17:05:07 ID:KOWVz2Vm0
 -  以前どこかにも書いたけど 
 トラックポイント外人の間では 
 栗と栗鼠って呼ばれてるらしいね。 
 - 194 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 17:09:11 ID:BOHQZ0+G0
 -  600E→600X →s30→T42p→X61tと買い継いできたけど・・・・ 
 ・600Eは歴代ラップトップPC最強のキーボードが全て。ボディの作りこみも最強。 
暗い液晶やハゲハゲパームレスト、スピーカーの位置など、欠点も結構あったが・・・ 
文字入力してるだけで幸せになれる、やりすぎ感満点の機体だった。 
 ・600Xは600Eとは似て非なるもの。様々な点でコストダウンが見えてちょっとガッカリ。 
特にキーボードの劣化は泣けるほど悲しかった。しかし反面、600Eに対して性能が上がり、 
液晶が明るくなるなど、欠点もちょこちょこ直っていたので使いやすかった。 
 ・s30は、サイズ、バッテリ駆動時間、剛性、画面、性能など 
かなり気合の入ったPCだったと思う。もう少しだけメモリが積めればな・・・・ 
しかし、お値打ちな期待であったことは間違いない。 
 ・T42p(14.1)は、正直これがThinkpad?と言いたくなるぐらいきっつい出来。 
液晶は暗いしボディはヘロヘロで、設計上の問題で基盤がすぐぶっ壊れる。てか壊れた。 
全体的な安っぽさが、IBM末期を思い起こさせる、悲しい機体。 
ただ、スペックはかなりいいしバッテリも持つので案外重宝した。 
 - 195 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 17:11:50 ID:peD8agZb0
 -  X61にもなんか書いてやってよ 
 - 196 名前:194:2007/10/06(土) 17:13:05 ID:BOHQZ0+G0
 -  で、初lenovoのX61t(SXGA+)を買ったんだけど、 
 今までの歴代Thinkpadと比べてもかなり出来はいいと思う。 
 伝統のキーボード&トラックポイントは勿論神レベルで、ウルトラナビも無し、 
 奇麗で広い画面、安心感のあるボディ剛性、高い性能、タブレットの愉快さなど 
 機械としての出来は文句なしのレベル。 
 lenovoになって心配してたけど、逆にIBM末期のモデルとは 
 比較にならないほど、完成度が高いと思う。 
 まあ、600Eや700系(所有したこと無いけど)って、50万とか100万したわけで 
 あのへんと比べるのは、ちょっと反則だと思う。 
 600E→600Xですら、かなりのコストダウンを感じたぐらいだし。 
 20万ぐらい安くなったからね。Xで。 
 lenovo版Thinkpadは、そういう無茶苦茶な豪華さはないけど、 
 ラップトップPCとしては本当に素晴らしい出来だと思うよ。 
 少なくとも、IBM末期のシリーズよりは明らかに出来がいいと思う。 
 てか、600Eや700系が異常だったことを考えないと・・・・ 
 - 197 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 17:35:47 ID:TecpwS6n0
 -  T30で打ち止めだろ 
 メモリスロットに難ありだったがな 
 対策済みのメモリスロット蓋に交換した奴が勝ち組み 
 - 198 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 17:42:41 ID:X5umNW4O0
 -  >>196 
 おれもX61tはいいかもと思って先月まで安売りしてたんで悩みに悩んだが、Vistaだからやめた。 
 いくら最高のPCでもOSがあれじゃぁねぇw 
 - 199 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 18:02:10 ID:HqLqefOE0
 -  いまどきthinkなんて…。 
 って言える奴らのスライドパッド操作技術をぜひ見たい。 
 - 200 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 18:11:52 ID:zrQmSqzwO
 -  共産主義者の作ったパソコンなど使えるか! 
 - 201 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 18:12:31 ID:7oN7XQ0Y0
 -  >>198 
 XP入れたら? 
 X61TはXPのドライバ全部落とせるよ 
 - 202 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 18:12:53 ID:PC88+bxh0
 -  >>51 
 俺も持ってるよん 
 表面のゴム塗装がネバネバするけどw 
 - 203 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 18:16:03 ID:I441FfIs0
 -  こんなクソデザインPCよく使ってられるな。 
 液晶もクソだし。目が悪くなるよ。 
 - 204 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 18:17:39 ID:/U1RUl7nP
 -  てか開発は今も大和だし、副社長はThinkPadの生みの親の内藤氏だよ w 
 しかも開発費がIBM末期時代とは比較にならんほど増えてる。 
 3年ほど前の純IBM製よりよっぽどマシ。サポートは活用してないから知らん。 
 - 205 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 18:19:13 ID:aiExJl840
 -  390は地雷だったし 
 ヒンジ壊れ過ぎ 
 - 206 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 18:24:00 ID:bMRCqoqE0
 -  Thinkpadって何年か前に亡くなったって聞いたけど、まだあったの? 
 - 207 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 18:24:06 ID:YvcGNGJE0
 -  今も使ってるがトラックポイントは慣れるとマジ使いやすい。 
 タイピングポジションのままで良いから滅茶苦茶楽。 
 たまにファビョってカーソルが勝手に画面の隅に流れたりするのは玉に瑕だが…。 
 スクラッチパッドなんかウンコだよあれは。 
 - 208 名前:psp:2007/10/06(土) 18:24:25 ID:J1CwOCwr0
 -  防衛機器関連の仕事をしてたとき職場の先輩が、「レノボ製のパソコンは中国当局がボタンをクリックすると、世界中のレノボ製のパソコンから情報がスッパ抜かれるという噂があってNASAでは使用禁止なんだって」って言ってたな。 
 - 209 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 18:26:10 ID:fGBrKGhW0
 -  s30に未練がある。 
 - 210 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 18:32:07 ID:n3fn6kwg0
 -  >>207 つーか乳首は肩凝らないんだよ。マウスは音もうざいしくたびれる 
 - 211 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 18:32:07 ID:HqLqefOE0
 -  >>203 
 じゃ何を使ってんの? 
 デザイン秀逸なノートって何?教えてくれ。 
 - 212 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 18:39:37 ID:zJZ8dWMm0
 -  >>182 
 若松あたりにないか? 
 ttp://www.wakamatsu.co.jp/psplaza/cgi-bin/index_temp.html 
 - 213 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 18:57:40 ID:FOBvZQld0
 -  X61後継のX70から、モチーフがこれに変わります 
 ttp://www.carplay.net/ajisagasi/raumen/don_rai.jpg 
 - 214 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 18:59:46 ID:IHiCo+980
 -  なんだ?弁当をモチーフにしてたのか… 
 どうりで最近、家のThinkPadがイカ臭いと思ったよ 
 - 215 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 19:00:34 ID:sPD53sTF0
 -  ディスプレイの質で目が悪くなるってどういう原理?w 
 俺はボケたディスプレイでも何でも見えてるなりに見えてるってだけで 
 それが原因で悪くなるってことなく両眼1.5をキープしてるんだが、 
 悪くなる奴って質のいい奴でも何見ても悪くなるんじゃねーの? 
 - 216 名前:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2007/10/06(土) 19:05:18 ID:MVacYTLN0
 -  LenovoでもIBMでもいいから、まともなThinkpadを作ってくれよ。 
 昔の品質とコンセプトで作ってくれたら、高くても買う奴は多いぞ。 
 - 217 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 19:06:04 ID:RMkI7YZJ0
 -  ThinkPadなんてもう、IBMブランドじゃないし、いらないよ。 
 俺は現在、Let's noteを使用中。全ての点において、ThinkPadなんざ 
 より遙かに上回っている。 
 - 218 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 19:13:40 ID:7oN7XQ0Y0
 -  ThinkPadはトラックポイントの他に 
 ウルトラベイがホットスワップ対応でドライブ付け替えれるところがよかった 
 - 219 名前:203:2007/10/06(土) 19:13:51 ID:xZfX5APa0
 -  ノングレアより光沢画面の方が、はっきり言って目が疲れないだろ。 
 俺が使っているのはvaioTだ。 
 - 220 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 19:15:50 ID:0Qw6NG0U0
 -  支那竹パソコンイラネ 
 デザインも含め変な方向へ走ってね? 
 - 221 名前:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2007/10/06(土) 19:16:15 ID:MVacYTLN0
 -  >>219 
 なんで? 
 照明の写り込みが気になるから画面の輝度をあげるんで 
 眩しくなって目が疲れるよ。 
 - 222 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 19:16:20 ID:fLDhp13Q0
 -  光沢画面(笑) 
 - 223 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 19:17:17 ID:PyFz3EVf0
 -  T42pからカキコ 
 T61p欲しすぐる 
 - 224 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 19:18:25 ID:RwA6WR3f0
 -  マニアックなPC110、普通のX20、こたつの主のG40と繋いできたが、次機種は悩むな。 
 おまいらはIBM機でなくなってから、どこ使ってるのよ? 
 - 225 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 19:19:07 ID:D496o1p20
 -  >>219 
 やっぱりそういう話かw 
 - 226 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 19:20:28 ID:I3biVfPj0
 -  let's noteがあれば他はいらないよ 
 得に事務や簡単な学術処理程度には静穏最高! 
 - 227 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 19:20:34 ID:fLDhp13Q0
 -  >>224 
 2000年6月発売のT23をまだ使い続けてます 
 - 228 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 19:21:30 ID:n3fn6kwg0
 -  !光学ドライブ && !タッチパッド && 乳首 && 豆ライト  
 どこでもいいからこれで頼む 
 - 229 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 19:21:35 ID:3fYPKf2s0
 -  もはやかつての輝きは失った。 
 すでに、おれはDELLに移った。 
 並べて見ると、すでに5年前のThinkPadは古臭く感じ、時代の流れを感じる。 
 ThinkPadとしてのThinkPadはすでに進化の歩みを止めてしまったと思う。 
 - 230 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 19:21:43 ID:UkIjs2YU0
 -  昔は東芝機にもトラックポイントあったんだけどなぁ 
 今使ってるビクターのインターリンクがお亡くなりになったら 
 俺も、とうとうタッチパッド機に移行か 
 レノボ?何それ 
 - 231 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 19:22:02 ID:VBqM9Ewt0
 -  バタフライキーボードを最初に見たときは、ビビッタしたじろいだ。 
 - 232 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 19:22:36 ID:Eycw2OT80
 -  俺も次に買うのはPanaか東芝 
 - 233 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 19:22:44 ID:fLDhp13Q0
 -  let's noteってそんなにいいのかな 
 松下の開発部の人が使ってるノートは何故かシャープのメビウスだった 
 - 234 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 19:24:17 ID:gMcp10Ey0
 -  オレはLet'sのR5でいい 
 - 235 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 19:28:23 ID:D496o1p20
 -  1620の後に、2年前かな、 
 各社の最新機種をチェックしたが 
 自分の希望を満たすスペックがLet's〜W4しかなかったので 
 値段は高いけど、これしか無い、決定、だった 
 - 236 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 19:31:44 ID:l7RyQC6o0
 -  まだ1200が現役。壊れなさ杉。 
 次は他機種買うけど。 
 - 237 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 19:47:11 ID:/lwv7WaB0
 -  5250, 3270も使った事ねぇ癖にTPかよ、この○○○が 
 と半ば軽蔑していたが... 
 そんな俺は未だにRightCtrlは実行キー、あのキーは 
 Roll Up/Downと呼んでいる。 
 - 238 名前:203:2007/10/06(土) 19:48:59 ID:sSzZtViJ0
 -  vaioTで照明が映り込まない場所で作業する。輝度は下から2レベル。 
 あとPC画面の向こう側にも外光とか直射光が視界に入らないようにする。 
 ま、こうすればノングレアでも疲れないかもしれないけど。 
 レノボが光沢で反射を抑えた画面作ったら見直す。 
 - 239 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 20:03:15 ID:+o6s0t970
 -  ThinkPadからLetsに移った人って、本当にあのキーボードに不満ないのか? 
 - 240 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 20:05:26 ID:D496o1p20
 -  >>239 
 ThinkPadに勝るキーボードが 
 あるわけないじゃないですかw 
 - 241 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 20:20:28 ID:of7JGzVV0
 -  >>239 
 てか、Let'sって・・・ 
 出張したリーマンが、帰りの新幹線の中でDVD見るためのもんじゃ・・・ 
 - 242 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 20:25:29 ID:OEsdDaex0
 -  >>240 
 そう思ってるのはThinkPadユーザだけ。おれも4台目だけど 
 いろんなメーカのを使ってきたからThinkPadがベストとは思わんよ。 
 - 243 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 20:29:25 ID:DvlN4AXk0
 -  >>242 
 どちらを擁護するわけでもないが 
 4台のうちベストと思ったもの言って 
 その理由も言わなきゃ 
 レスする意味無いだろ 
 ちなみに俺はキーボードのタッチにそれほど思い入れはない 
 - 244 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 20:31:08 ID:npuRkDam0
 -  >>241 
 光学付きの割りに軽いRシリーズもニーズもあるだろうけど 
 光学無し10.4インチの奴もニーズあるんじゃね? 
 1kg切ってる軽量さな割りにそんなに高くないし。 
 - 245 名前:244:2007/10/06(土) 20:34:07 ID:npuRkDam0
 -  間違えた、 
 光学無し10.4インチがRシリーズか。 
 光学付き12.1インチはWシリーズだな。 
 - 246 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 20:37:33 ID:xqZhi2yr0
 -  なんかあっという間に松下に入れ替わられたな… 
 - 247 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 20:42:04 ID:D496o1p20
 -  >>242 
 >ThinkPadからLetsに移った人 
 っていう質問なので書いたわけだけど 
 他のも仕事で触ってるけどね 
 - 248 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 20:52:00 ID:vF/768pl0
 -  >>226 
 そのLet'sも、新モデルからファン搭載なんだが。 
 - 249 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 21:13:58 ID:HbaqRD5n0
 -  友達のチンコパッド厨が毎日のように喧嘩売ってきてうざい 
 - 250 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 21:20:20 ID:PEZCmlTa0
 -  2007年度で、IBMロゴは消え去り、 
 ThinkPadは完全にLenovoのものとなる 
 でも、設計開発主体である大和研究所はLenovoに 
 移管されてるから基本はなにも変わってないのよ 
 ThinkPad好きは使い続ければいい 
 - 251 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 21:23:32 ID:iS4i1sKr0
 -  隅のIBMのロゴはLenovo(笑)のロゴになるの? 
 - 252 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 21:31:00 ID:vF/768pl0
 -  >>250 
 ソコなんだよ・・・ 
 特にXSeriesは大和事業所が設計している限り、 
 ThinkPadなんだよなぁ・・・ 
 いっそのこと設計開発も全て中国へ行ってくれれば、 
 見切りをつけやすいんだが。 
 - 253 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 21:36:30 ID:PEZCmlTa0
 -  >>252 
 すべてが中国へ、はあり得ない 
 つーか、ない 
 ThinkPadも失敗作はたくさんあった 
 でも、失敗をきちんとフィードしてるのはTP 
 - 254 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 21:51:11 ID:/U1RUl7nP
 -  今X31なんだがていうかこれよりいいキーボード搭載してるノート教えてくれ。 
 別にThinkPadブランドにこだわってないんでこれより良かったらすぐにでも移る。 
 - 255 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 21:59:10 ID:QBb00ETl0
 -  >>254 
 ない。 
 - 256 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 22:08:09 ID:wAnbQkHX0
 -  結局他のメーカーも製造地は中国だしね・・・ 
 Lenovoじゃなくてacerなら、ここまで嫌われる事も無かったのだろうにな。 
 - 257 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 22:10:09 ID:8QSlM4Yb0
 -  IBMのときはどこで製造してたの? 
 - 258 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 22:11:04 ID:L1Tpwt9g0
 -  >254 
 X31 を使いなさい。俺は2台持っていて今もメインだ。メモリを2Gにすれば十分現役。 
 バッテリはあれだが… Lenovo も喰わず嫌いは良くないと思って X60 と T60p 
 を買ったが泣けた。というか焼けた。(手の平ね) X61 は良さそうだが Vista にする 
 気はないし、なんとなく秋冬モデルが出るのを待ってる。もう Let's の W でいいかも… 
 ちなみに30台以上のノートを使ってきた俺の一番の神マシンはThinkPad じゃなくて 
 CF-B5ER。どんなに安っぽいキーボードでもいいから復活して欲しい ・゚・(つД`)・゚・ 。 
 - 259 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 22:13:05 ID:dEleT7420
 -  中国韓国 
 - 260 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 22:24:48 ID:cgXpOBQB0
 -  企業の一括購入はほとんどみんな東芝に移ったらしいな。 
 レノボは中国「国営」コンピュータ会社だから、怖すぎる。 
 - 261 名前:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2007/10/06(土) 22:26:29 ID:MVacYTLN0
 -  >>229 
 俺的には、5年くらい前のモデルの方が輝いて見えるけど。 
 - 262 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 22:29:30 ID:aVq8MMG50
 -  IBM製だったら買ってたかもしれんが 
 粗悪中国のPCは いつ壊れるか心配で使う気になれん 
 ThinkPadの名称も そろそろ終わりにしてくれ 
 - 263 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 22:32:41 ID:PDyfEP7g0
 -  240Z⇒390X⇒A21m⇒A31pと乗り継いできた俺です。 
 240Zは新品だったけど残りは全て中古。 
 A31pのUXGAに慣れてしまったから、これが壊れたら次どうしよう… 
 - 264 名前:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2007/10/06(土) 22:32:43 ID:MVacYTLN0
 -  >>262 
 でも、IBMでもサムソン製とかあるよ 
 - 265 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 22:41:03 ID:+Bv+UGbP0
 -  ThinkPadじゃなくIBMがブランドだった。 
 IBMが別の名前で再び優れたノートパソコンを売り始めたら、 
 ThinkPadなんて名前はすぐに忘れ去られるだろう。 
 - 266 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 22:44:30 ID:bXx0takp0
 -  T60があればなんでもできるっつーか 
 いまのLenovoはIBM末期の機種よりもよっぽどよく出来てると思うんだがなあ 
 ThinkPadが駄目って言ってる奴、じゃあ他のはなにがいいってんだよ? 
 Let'sもファン+santa rosaで実質X60sと変わらなくなってるし 
 - 267 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 22:46:42 ID:5Q7QPKuM0
 -  IBMでないシンクパッドなんて意味が無い 
 - 268 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 22:50:25 ID:CNFgAIx50
 -  チンクパッドなんかいらない 
 - 269 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 22:51:12 ID:TyZQx86g0
 -  (´・ω・`)220,230,530,535,535E,535X,600,600E,600X,240,240X,S30,X21,X30,X31,X40,R30,R31,T42 
 全て若松地下で自動予約して買ったやがな。全部保存しとるがな 
 吸収発表されてからMacに移行したやがな 
 - 270 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 22:52:54 ID:L1Tpwt9g0
 -  >>263 
 A31p はいいマシンだね。当時50万だしたけど十分その価値はあった。 
 今でもストレスなく使えるし。HHDx2 と DVD を同時に積めるマシンの生産を 
 やめちゃったしね、ThinkPad は。俺の好きなモデルは全部消えていく… 
 >>266 
 パナ儲じゃないけど、Let's と ThinkPad は別物だよ。X60s なら W が相手だろうけど 
 バッテリーの持ちと内臓DVDで完敗だよ。爆熱争いなら互角かも?? 昔はでも頑丈さ 
 とキーボードならってなったんだけど、X60s じゃねぇ… あと、少なくとも X31 の方が 
 X60/60s より上だと思うけどね。X61s はしらね 
 - 271 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 22:54:22 ID:QBb00ETl0
 -  >>269 
 X30ってコレクターズアイテムじゃね? 
 - 272 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 22:55:48 ID:TyZQx86g0
 -  (´・ω・`)唯一の初期不良だったウルトラマソ忘れてた。 
 - 273 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 23:01:16 ID:gl77GCNZ0
 -  PC110みたいなとんがったやつはもう出さないのかな〜 
 - 274 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 23:06:34 ID:VraxPmRS0
 -  トラックポイントはいいんだけど慣れないと指が痛くなる 
 - 275 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 23:07:30 ID:bXx0takp0
 -  >>270 
 今度のLetsで、チップセットが通常版santa rosaになったんで 
 バッテリーのもちがかなりわるくなった 
 ってか、ほとんどX60sと変わらなくなった、とくにT7はね 
 - 276 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 23:16:21 ID:L1Tpwt9g0
 -  >>275 
 それって軽量バッテリー時のことを勘違いしてない? 
 X60s は4時間しかバッテリーがもたないのに対して 
 T7 は標準バッテリーで9時間以上もつよ。ちなみに 
 標準バッテリー装備でも重さは T7 のが断然軽いよ。 
 モバイル用途なら「バッテリさえもてば…」はThinkPad使い 
 共通の想いのはず。逆に言えば Let's に流れる一番の 
 理由はそこ。バッテリの欠点を覆すだけの力がないんだよね 
 いまの ThinkPad は。 
 - 277 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 23:22:41 ID:yubDLz0g0
 -  TP720Cまだしつこく持ってる。HDDが120MBしかないけどまだ動く。 
 それ以外にもいろいろ買ったけど、いま手元にあるのは元気だ。 
 - 278 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 23:30:20 ID:QuEOcFF90
 -  あの乳首はよくないな。 
 触ってたら、指の肉が爪からもげそうになった。 
 - 279 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 23:48:23 ID:B4EjAiL60
 -  230CS→560→C1→i2246→s30→z60t→x22 
 の俺様ちゃんが来ましたよ。15年で1台だけ 
 VAIOだ。次はLet‘sNote かな。 
 - 280 名前:名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 23:50:46 ID:RMkI7YZJ0
 -  >>278は、アンデッド 
 - 281 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:00:13 ID:8kgYzHq/0
 -  このパソってHPよりも良いのかな?PC買おうと迷ってるけど 
 - 282 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:01:05 ID:vZ1pln5s0
 -  PT110みたいな小型チンクパッドが欲しい。 
 LOOX-Uより小さいヤツ。 
 - 283 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:07:47 ID:QEqHDkjU0
 -  Thinkspad使っていた人は通が多いからな。 
 中国に買収されて、オワタって言っている人のなんと多いことか。常にThinkpadだったんだが、 
 LenovoになってHPのロゴセンスを見て、完全にあきらめた。バイトにHP作らせているのか? 
 もう買うことはないな。残念だが。 
 - 284 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:23:55 ID:bQ7bRa/2P
 -  >>283 
 今のThinkPadのサイトもIBM時代のもあんまり変わらないんだが。 
 ていうかロゴ見て性能決めるのか。 
 - 285 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:31:10 ID:OCjYR/nX0
 -  黒は中国人にとって不吉な色だから、嫌われると聞いたことがある。 
 幾ら高級車でも、黒基調の内装は売れないが、赤い色なら飛ぶように 
 売れると聞いたことがある。 
 中国製のThinkPadは、赤くしろ!!!!!!!! 
 - 286 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:31:29 ID:71FfaUn50
 -  >>284 
 五感に頼るな。心で感じるんだ。 
 - 287 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:34:01 ID:qy30xmRv0
 -  最近のチンコパッドはファンが壊れやすいきがする 
 数千円のものだから良いもの使ってくれないかな 
 つか、顧客が選べれば良いのに 
 ファンは良いもの使ってくれ 
 - 288 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:40:10 ID:/lj6T9lQ0
 -  IBM時代は2台続けて買っていたけど 
 今ではLOOX使っている 
 - 289 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:44:50 ID:KSJwhagP0
 -  つーか昔っからThinkpadってハイエンドでも中国製も存在してたし、 
 しかも開発は今も大和で中身は全然変わってないんだが。 
 - 290 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:54:00 ID:+YqYHQmQ0
 -  トラックポイントで、指先鍛えた。 
 女から、上手ねって言われることが多い。(嘘かもしれんが) 
 これだけでも、ThinkPadを使い続ける意味はある。 
 - 291 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:56:08 ID:k47qFi600
 -  中国メーカーwwwwwww 
 - 292 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:58:40 ID:Wkl5HYRd0
 -  トラックポイントは指が痛くなる.よくない. 
 thinkpadは頑丈なだけが取り柄 
 - 293 名前:36:2007/10/07(日) 01:00:21 ID:U4sn48Tu0
 -  >>93 
 さんく。 
 まずググルわ。 
 まじさんく。 
 - 294 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:02:06 ID:FPo2Ea5H0
 -  チンコパッドか 
 ThinkPod に見えた 
 またアップルかと… 
 - 295 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:02:13 ID:svrPlPuK0
 -  >>289 
 中身は全く変わってるよ。 
 IBM時代も含めて多分に経営の方針っぽいけど。 
 - 296 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:07:13 ID:wE6wRYzo0
 -  Lenovoになったから信用しないよ 
 ブランドってのはそういうもんだ 
 - 297 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:08:46 ID:BIwUCSCc0
 -  IBM製はよかった  
 もうあんな製品に出会うことはないだろうな 
 - 298 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:09:24 ID:wE6wRYzo0
 -  >>292 
 スティックポインタはマウス操作を必要最低限にしたい 
 キーボード使いからみるとホームポジションからほとんど手を動かす必要のない 
 理想的なデバイスなのさー 
 - 299 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:10:21 ID:jEVJWntT0
 -  社会人になるまで松花堂弁当の存在を知らなかった。会議の準備で 
 昼食に松花堂弁当の注文をするよう指示を受け、別の日に昼食を 
 食べに行ったら松花堂弁当がメニューにあったりして、松花堂とは 
 日本の弁当業界を牛耳ってる、ものすごい弁当屋だと思い切り 
 勘違いしていたものだった。 
 - 300 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:11:42 ID:9zcarsCz0
 -  >>290 
 その代わり指先が硬くなってしまうという諸刃の剣。 
 シロート相手にはおすすめできない。 
 - 301 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:15:06 ID:yi/OYeb/0
 -  赤い突起を指の腹でコリコリしたな 
 - 302 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:15:38 ID:svrPlPuK0
 -  >>290>>292>>298>>300 
 確かにトラックポイントは素人は買いにくい代物だな。 
 非常に便利なんだけど、その便利さを多くの人に分かってもらう事ができずに、 
 結局は普及しなかった。 
 - 303 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:16:37 ID:SFSnr6tW0
 -  >>299 
 月極(げっきょく)チェーンは日本の駐車場市場でトップの会社 
 これ豆知識な 
 - 304 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:27:29 ID:akjr7CiT0
 -  >>302 
 俺がThinkPadを最初に使った頃は、そりゃもうTrackPointが使いにくくてしょうがなかった。 
 仕方なくノート用の小さなマウスを買ったくらい。 
 でもさすがに、マウス使うときにキーボードから手を離すのが煩わしくなってきて、意を決して 
 毎日一時間くらいずつフリーセルやソリティアをTrackPointで練習した。 
 それでやっとだんだんコツというか力加減が分かってきて、1週間くらい経つとマウス使うよりも 
 楽に操作できるようになった。 
 昔はキャップが一種類しかなかったから、暫く使ってると確かに指先がヒリヒリしてきたが、 
 ソフトドームとかソフトリムとかのキャップが発売されてさらにイイ感じになった。 
 (個人的にはソフトドームがいい) 
 TrackPointに慣れて無い人には、なかなか分かって貰えないんだよね。なんというかこう、 
 「指先がマウスポインタと一体化する感覚」みたいなものが。多分、マウス使ってた頃の 
 俺にこんなことを言ったら「(゚Д゚ )ハァ?バッカじゃねぇの?( ´,_ゝ`)プッ」とか言っちゃうと思う。 
 - 305 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:30:19 ID:/zp++xVb0
 -  ヤスリキャップが標準なのはいかがなものか 
 - 306 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:41:37 ID:JSr3lK6S0
 -  昔は良かったって言うやつ多いけどさ、、3桁シリーズ、 
 特に600系と700系が異常なクオリティだっただけだろ。 
 あれはエグゼクティブ仕様の「特別なパソコン」で 
 めちゃくちゃ高額だったんだぞ。 
 あのクオリティで出せって言うなら、 
 まず50万〜100万という値段を許容しないと。 
 てか、3桁シリーズ以降、IBMブランドで出た名機なんて 
 せいぜいs30ぐらいのものじゃないか? 
 iシリーズなんて阿呆なものもあったし・・・・ 
 IBM末期は酷いなんてものじゃなかったしな。 
 現行のシリーズは、少なくともここ5年のシリーズの中では 
 最も安定してるし、ボディ設計の完成度も高い。 
 lenovoになって劣化したなんて、寝言にしか聞こえないんだけど・・・・ 
 - 307 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:46:58 ID:fHmJ13fR0
 -  >>303 
 こち亀かよw 
 - 308 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:47:02 ID:svrPlPuK0
 -  >>306 
 i1157も良かったよ。(570という話もあるけど。) 
 剛性がイマイチだったけど、質と使い勝手が良かった。 
 - 309 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:47:45 ID:PDQxSzKT0
 -  レノボになったら品質が悪化したし 
 第一ブランド価値がまるでない 
 というわけでつぎはLetsを買おうかな 
 - 310 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:49:19 ID:akjr7CiT0
 -  >>306 
 ただ、X60/X60sはちょっとな〜、と首を傾げたくなってしまう。 
 (X61になって改善されたけど)例のパームレストの発熱問題。 
 Lenovoは公式には絶対認めないだろうけど、個人的には 
 あれはもう完全に”設計ミス”に近いんじゃないだろうかと。 
 今までのThinkPadが発熱についてはかなり注意深く設計 
 されていただけにとても残念。 
 X61になって、パームレストの横にスリット入れるというウルトラC(?)を 
 持ち出してきたけど、やっぱり応急処置的な感が否めない。 
 あ、あと細かいコトだが、あの安っぽい銀色の音量ボタンは 
 ナントカしてほしい・・・ 
 - 311 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:49:29 ID:wE6wRYzo0
 -  >>302 
 UNIX系のvi系エディタ使いとかはテンキーにすら移動しないので 
 マウスに手を伸ばすなんてかったるくてやってられないので非常に重宝するんですわ 
 - 312 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:49:59 ID:bE0B9JpX0
 -  R40を中古で買って使っている俺はどうなのさ? 
 - 313 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:51:07 ID:naVK+j0S0
 -  レノボの宣伝見て、これはインチキ会社だと感じた。 
   
 - 314 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:53:29 ID:u3QceH4E0
 -  >>158 
 時たま引っ張るんだよね 
 逆らわずに引っ張らせてあげるとおとなしくなるんだ 
 - 315 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:55:06 ID:T+VZ79VH0
 -  >>287 
 あるらしよ 
 五輪スペシャルカラーが 
 ヤフでみた 
 - 316 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:56:09 ID:dS+oGKaw0
 -  会社のPCを新しくしてもらったらレノボになっちまった。 
 IT部門はなに考えてんだ? 
 - 317 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:58:03 ID:fHmJ13fR0
 -  >>287 
 ファンが壊れやすいというか 
 過去に比べてCPUとGPUが高性能になったせいで発熱が多くなり 
 ファンが常時回りっぱなしになってるからだと思う 
 ノートは排熱効率悪いし 
 - 318 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:58:29 ID:T+VZ79VH0
 -  >>316 
 IBMは、まだ鯖分野が強いから、 
 営業はノートもってこいと言われると 
 とりあえずThinkPad持っていくらしい 
 - 319 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:58:38 ID:wNKrpcfi0
 -  lenovoの方がIBM末期より良いって言ってる人は本当に両方持っている人? 
 中身は大和云々も全く持って信用できないよ。工作員の匂いがするね。 
 今、X61からレスしているが本当に寂しい限りの出来。末期IBMより酷い惨状だよ。 
 そもそも閉じた状態でスリープから通常状態に戻るって今までのthinkpadではなかったことだけどw 
 それも一台だけじゃないよ(少なくとも仕事や同僚のも含め2,3台)。 
 新品で買ったのに「ACアダプタからの異音」とかありえないんですけど。(即交換) 
 因みに今まで「個人で」購入したthinkpadは 
 X22,X23,X31,R50,T42p,T43p,X61 
 X61がダントツでしょぼい。もうthinkpadは買わない。 
 - 320 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:59:46 ID:PIs4m0fR0
 -  チンコパッドってシナになってたのかよ・・・ 
 知らずに先月親のノートPCにチンコ買わせてしまった・・・・・・・・ 
 俺はなんて非国民なんだ・・・・ 
 - 321 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 02:02:28 ID:qy30xmRv0
 -  >>319 
 Xシリーズ多いな 
 thinkpadが良いという人はXは買わないだろ 
 - 322 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 02:02:31 ID:fHmJ13fR0
 -  そういや今までThinkPadばっか使ってたけど 
 IBMのサーバーって購入したこと無いな… 
 Intelのベアボーンばっか購入してら、たまにDELLかな 
 - 323 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 02:08:38 ID:v5tPaROz0
 -  シンクパッドの240だったかな、B5のちっこいノート。 
 5年ぐらい使ったかな。ずいぶん愛用した。 
 今はVAIO使ってるが、ヤワすぎる。 
 ACアダプタも1年ちょいであぼんしたし、裏ブタのトメが外れてセロテープで補強しているw 
 シンクパッドは軽いのもあってガンガン持ち歩いてたけど、どこも壊れなかった。 
 - 324 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 02:18:30 ID:4kXnZfgA0
 -  >>314 
 操作終わって例えばブラウザ読み始めた頃に、つつ…つつつつつつとか動く時あるよねw 
 普段は1cm程度で止まるんだけど、前に一度そのままズリズリと画面端まで引っ張っていって、 
 おいおい今日はがんばるなぁとか思った。 
 ちなみにF-16のスティックも同じような方式で、動かないのに圧力だけで方向感知するそうです。 
 7年前くらいから部屋置きサブでA21eなんつー安物TPこき使ってたけど、今年から仕事で自前の 
 ノート持ち出すはめになり、しばらくA21eで誤魔化してたけど流石に重すぎて、夏にS30買い足し 
 ました。性能的には十分なんで。軽快で非常に満足。メモリが500Mか1G乗れば最高だったんだが。 
 買った時にXP入ってたんでそのまま使ってるけど、その内2K入れると思う。 
 X30なんで面倒だからまだ腰上がってない。 
 - 325 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 02:22:24 ID:JSr3lK6S0
 -  >>319 
 俺は今X61tで書き込んでるわけですが、 
 以前のメインマシンだったT42pより、 
 全ての面において上ですよ。これ。 
 液晶の表示品質、性能、 
 ボディの剛性、機能、静音性まで 
 T42pが勝るところが何もない。 
 あっちは一応A4フラッグシップなのにね。 
 てか、T42pがThinkpadとは思えないダサダサさだった。 
 致命的にボディ剛性に欠け、画面は暗く(14.1)、 
 高級感のカケラもないつくり。 
 今までで唯一「失敗したな」と思うPCだったよ。 
 IBM末期、余裕なかったんだろうな・・・って感じ満点。 
 どう考えても現行の方が良いと思うのだけど・・・ 
 - 326 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 02:24:12 ID:4kXnZfgA0
 -  >>324 
 自己レス。買い足したのはX30ではなくS30。 
 >>36 
 2K入れるしか無いと思う。 
 基本的に同じ構成のA21e(セレ700MHzだから少しだけ強いんだがセレだから弱いんだか)に 
 128+64Mで2K運用だったけど、そんなに不満なかった。 
 逆に256のS30にXPだとアプリ一個でメモリきついしデータによってはスワップ。 
 描写でも引っかかるしね。クラシックにするなら2Kで良い訳だし。 
 - 327 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 02:25:08 ID:6XV9QU+80
 -  やっぱ名機はs30だろ。 
 - 328 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 02:27:58 ID:PDsXMNLh0
 -  535からずっとノートPCはthinkpad。ACアダプタが共用出来るってのもあるけど。 
 chinkpadになってからのものは買う価値無いから、ヤフオクでもそれ以前のthinkpadの値段が 
 あがりっぱなし。X3以降のなんか最近のボロノートの新品より高いぞ。 
 - 329 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 02:28:09 ID:bQ7bRa/2P
 -  開発陣は変わってない。しかもIBM時代の開発の陣頭指揮とってた人間がlenovoじゃ副社長だ。 
 工場も旧IBMのを引き継いでる。開発費は比べ者にならないほど上がった。 
 これでIBM末期より前より悪くなったってありえるのかよ ww 
 ただ600シリーズとかとの比較は無しだけどな。金のかけ方違うから。 
 - 330 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 02:28:19 ID:4kXnZfgA0
 -  …と懐かしむ声が大きいS30が、日本以外ではサッパリ売れなかったから打ち切りってのも皮肉ですね。 
 跡を継いでいるコンセプトはレッツで、これもこのスレで何度も名前出てますが、こっちのちっこい 
 シリーズの海外での受けってどうなんすかね? 
 - 331 名前:36:2007/10/07(日) 02:31:43 ID:x9+b0Xif0
 -  >>326 
 さんく。 
 2Kインストした事あるんだよ。 
 でも動作はあまり変わらなかったと感じている。 
 CPU換装とか出来ないよね。 
 s30は当時20万出して買った。無線LANかiLinkの排他搭載で、後者を選んだ。正解だた。 
 - 332 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 02:32:00 ID:50EbM9AJ0
 -  うちのT42はまだまだ頑張るよ 
 - 333 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 02:34:17 ID:4kXnZfgA0
 -  >>331 
 処理速度自体はそんなにかわんないと思う。 
 でも空きメモリが結構違って来ると思うよ。 
 まあXPチューン済みとの事なんで、そういう意味で、これ以上を望みたいんだって事なんだろうけど。 
 CPU載せ替えとかは無理だろうなあw少なくとも抜きました、指しましたは無理だし。 
 メモリ量だけがネックなマシンだなぁって思う。 
 - 334 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 02:34:43 ID:7VeW/dg40
 -  ThinkPadは商標取ってるので、純粋な黒を使えるのはthinkpadだけ。 
 ほかの会社のノートは何とかブラックとか何とかブラウンで 
 黒に似せてるだけのマシン。 
 - 335 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 02:35:46 ID:wNKrpcfi0
 -  >>321 
 Xシリーズ云々ではなくてT61も触ってるからわかるけど筐体の質自体が段違いで落ちてるよ。 
 作りだけでなくて、中身もひどい。 
 例えばthinkvantageのシステム更新なんて目も当てられないぐらいの改悪と不安定さ。 
 >>325 
 ごめん俺の15.0Vの方。 
 T43p(14.1)よりよかったよ。表示。 
 それにT43pは常時ファンなりっぱなしであんまり好きじゃなかった。T42pより爆熱だったし。 
 T42pの方が安定していた。 
 T43pが自分で購入したものの中では最大のはずれ。 
 >>329 
 だから買って使ってみればわかるからw 
 - 336 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 02:41:00 ID:v/EpQ7Sr0
 -  なつかしいナリー 
 - 337 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 02:42:05 ID:x9+b0Xif0
 -  >>333 
 行間読んでもらってありがと。 
 最大メモリ量ってどうにもならんもんのかね。 
 ハード的制限より、なんちゅうかそのBIOSの設定って感じがする。 
 何言っているかわからんと思うけど、まあチラ裏でした。 
 親切なオマイに幸あれ。 
 - 338 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 02:45:23 ID:crOnWTmm0
 -  A30から、記念真紀子 
 - 339 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 02:48:15 ID:4kXnZfgA0
 -  >>337 
 チップセットの仕様なんで、いかんともしがたいでしょうな。 
 256刺してBIOSでは見えるんだったかカウントはするんだったかだけど、結局走りはしないとかって 
 感じのをどこかで読んだ気はします。が、チップセット仕様上限なんで無理は無理でしょうw 
 夏にやってきたS30がね、どうも社用で、使い込まないタイプの奴の物だったらしくてね、かなり綺麗 
 だったんですよ。だもんでS30の話題に関しては凄く気分が良いんですw 
 長年愛用しているアナタにも幸あれ。 
 - 340 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 02:54:31 ID:ZzItyJNe0
 -  380ED->560E->570 
 - 341 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:09:50 ID:8QwzIhSj0
 -  >>319 
 ノートPC板で有名なレノボ工作員が紛れてるよ。 
 なかなか鋭いね。 
 - 342 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:19:40 ID:EDmmvH+Z0
 -  まあ、ノートPC自体、最初の頃はともかく、 
 長らく現行のスタイルで、もはや新鮮味がないからなあ。 
 かと言って、地デジチューナー付けましたって言われても、 
 何が変わるわけでなし。 
 ThinkPadについては、仕事道具として地道にアップデートしてるって印象だけだな。 
 - 343 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:20:57 ID:FVOQnRxt0
 -  なんだ工作員だったのか 
 危うくX61に興味持ってしまうところだった 
 - 344 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:22:36 ID:JSr3lK6S0
 -  てかさ、IBM時代のThinkpadも 
 色々問題あるモデル一杯あったじゃん? 
 ドライブの受け口がきつくて入らないとか 
 パームレストがモロモロはげてくるとか 
 ボディ剛性なさすぎて 
 端っこ持つと基盤ぶっ壊れるとか・・ 
 他にも毎度毎度モロモロ出てきたわけで。 
 別にlenovo移行でいきなり何か 
 おかしくなったわけじゃないだろ。 
 むしろIBM末期から大分良くなった。 
 lenovoパッドは平均して出来はいいと思うぞ。 
 値段は安くなり、性能は上がり、つくりは良くなってる。 
 IBMじゃなきゃイヤってマニア以外なら 
 現行買えば普通に幸せになれると思うぜ。 
 - 345 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:34:18 ID:9cSkc0hY0
 -  >>344 
 >パームレストがモロモロはげてくるとか  
 あわわわ、なつかしw 
 - 346 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:37:05 ID:dLh1+Yv30
 -  中国製はなにがあるかわからんから次は買わないよ。 
 - 347 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:51:07 ID:4vJEEOsZ0
 -  >>11 
 X31にメモリ増設して756Byteにした中古品を購入できた俺は勝ち組 
 - 348 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:54:30 ID:pfKfeS9H0
 -  >>347 
 そりゃえらく少ないなw 動くのか? 
 - 349 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:54:39 ID:/zp++xVb0
 -  >>344 
 iシリーズなんて筐体のデザインのせいでLANカードが奥まで刺さらなくて使えなかったぜ 
 - 350 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:57:37 ID:4vJEEOsZ0
 -  >>348 
 ・・・・orz 
 俺が悪かったよw 
 まあ、電池がいまかなりヘタれて、コンセントがないと使い物にならないのは今ちょっと考えどころ。 
 電池取り寄せようかなぁと考えてるんだけどね 
 内蔵無線LANが11bなのはいまいちだがこれは仕方ないし。 
 なんだが、なぜか俺のトラックポイントって「クセ」があるんだよなぁ。 
 手を離しても、ニュートラルにならずに、斜め上とかに微妙に「すーっ」とマウスカーソルが動く事が結構ある。 
 - 351 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:01:05 ID:0Eo7c5Me0
 -  ドリフト現象というもの 
 - 352 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:03:49 ID:pfKfeS9H0
 -  殆ど論文書きとネットしかしてない俺には、今使ってるx22で十分 
 壊れるまで使い続けるわ 
 - 353 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:35:58 ID:YC75mEKa0
 -  こんだけ使ってもない癖に、根拠のないネガティブ話し放題ってことは、 
 逆ブランドになってるんだろうな 
 ってか、実際に今のTP使ってるなら、そんなこといえないはずなんだが 
 いまの国産機で現行ThinkPad上回ってるのいくつあるよ。特にB5モバイル以外でな。 
 - 354 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:39:53 ID:8QwzIhSj0
 -  >>353 
 ここノートPC板じゃないんで、工作活動に洗脳されていない 
 普通の人ばかりということだわな。 
 - 355 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:41:58 ID:YC75mEKa0
 -  ってか、T40系は筐体剛性不足でマザーボード破損が多いというのに 
 「最後のIBM機」とかいってT42を有りがたがるのが俺には理解しがたいんだが… 
 実用品としてみるなら、どう考えても内部にマグネシウム入れて堅くしたT60、T61(+nmbキーボード) 
 の方がベストなんだけど。液晶も明るさ改善されてるしね。 
 とくにT61 14インチワイドのキーボード剛性は、かの600並みとの評価があります 
 - 356 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:45:49 ID:YC75mEKa0
 -  >>319 
 自慢じゃないが持ってるぜ! 
 600X、i1800、T42、T60、X61 
 それで実際使ってみたかぎりでは、設計的(細かい品質ではなく)最悪だったのはT42の頃かな 
 明らかに筐体剛性不足。 
 あと、X6xは個体差が大きい。俺のX61は言うほど熱くならん 
 ただ、淀の展示機のX60にやたら熱くなるのはあるから、そのへんでのミスは認める。 
 …けどなー、Let's持ち上げすぎだぞ。W5Mがどんな悪評でてるか知ってるのか? 
 - 357 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:46:41 ID:8QwzIhSj0
 -  >>355 
 今日もこの時間に工作活動ご苦労様です。 
 なんでいつもこの時間なの? 
 - 358 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:48:18 ID:YC75mEKa0
 -  >>354 
 そもそもニュー即系は中国嫌いの国士様だらけだから、しょうがないさ 
 - 359 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:49:55 ID:8QwzIhSj0
 -  >>358 
 なんでビジネスnews+のコテ使わんのよ。 
 - 360 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:55:10 ID:g+U+vuWO0
 -  たった15年かよ 
 ぱわぶくと変わんねえ 
 - 361 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:57:43 ID:8QwzIhSj0
 -  しかし、このスレでノートPC板の常連は俺とレノボ工作員くらいなものだろうから、 
 この2つのIDをあぼーんしてみると、いかにあちらの板が工作員に乗っ取られてる 
 かがわかろうものだな。 
 - 362 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:02:04 ID:YC75mEKa0
 -  俺としては、軽くて持ち運べる上に、デスク機代替できる程高性能なマシンがほしいからThinkPad 
 性能や使い勝手を諦めてでも軽いのがほしい、ってならLet'sNoteってことだな 
 ThinkPadもLet'sも、信者が付くマシンだと狂信者やアンチがついたりするからな 
 悪いことをどこまでも擁護しまくったりするわけ 
 このスレだけでも神格化したり叩くことに生きがい求めるような狂人が沢山いるのが分かるだろ 
 そのうえで最近毒野菜や偽者騒動で話題の中国がプラスされてるから調子づいてるのが多いんだろ 
 しかし、それで売り上げまで悪影響でるくらいだから凄いもんだ 
 >>359 
 なにそれ?詳細Plz 
 - 363 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:02:12 ID:Sdkc9s500
 -  関係者に Lenovo になって不良品率が一気に数倍になったと教えて 
 もらってから買っていない。細かいところは全部劣化しているらしい。 
 もちろんその分安くなっているんだが、方針間違ってね?って感じ。 
 ThinkPad は堅牢性が高くて安心して使える。その代わりお値段が 
 高い目。素人にはオススメできないってパソコンだったのにね。 
 個人的には Windos キーが付いたあたりで見限った。今後はほとんどの 
 シェアを Let's に喰われると思う。 
 - 364 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:06:01 ID:8QwzIhSj0
 -  >>363 
 >細かいところは全部劣化しているらしい。 
 >もちろんその分安くなっているんだが、方針間違ってね?って感じ。 
 そういうごく当たり前のことを言うと、レノボ工作員が噛み付くぞ。 
 やつは、レノボになって安くなって品質が良くなったそうだw 
 本当だったら、今までどんな糞商売をしてたんだってことだわな。 
 >>362 
 とぼけなくてもいいよ。具体的なスレ出して、ここの人に文体が同じか 
 判定してもらおうか? 
 - 365 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:06:24 ID:YC75mEKa0
 -  >>363 
 Let'sはあくまでも軽さとバッテリーの為に色々削ったモバイル特化マシンだから、 
 食われる、ってのとは違うんでないのかな 
 現状で超低電圧でない通常版CPU載せてる、ThinkPad X61とは路線が違いすぎる 
 ただLet'sもR7、W7、T7で通常版GM965チップセットを使ってパワー路線に振ってしまったので、 
 ThinkPad Xとモロに競争になってるんだよな 
 - 366 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:07:52 ID:PB4LouxJ0
 -  プリンター内蔵のシンクパッドもあったな 
 - 367 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:22:17 ID:Aj40daBd0
 -  レノボになってから、IBMの殿様商売が改まってすごくコストパフォーマンスのいいパソコンになったよね。 
 実際に開発してるのは日本人なんだし、彼らを応援するためにもレノボを使い続けたい。 
 - 368 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:35:36 ID:xjAkct6jO
 -  松花堂は俺の地元 
 - 369 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:38:36 ID:Aj40daBd0
 -  松花堂弁当云々は、ノートパソコンに親しみを持ってもらうためとIBMのお堅いイメージを変えるための単なる宣伝なんだよ。 
 いい大人がナニ真に受けてるんだw 
 - 370 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:38:50 ID:8vt2p4uW0
 -  そういや、XPのOEM提供の期限が伸びたけれど・・・・ 
 これって来年前半でXPのSP3プリインストールしたThinkPadが買えるんだろうか? 
 今のうちXPsp2のTシリーズを買うか、SP3の載ったTシリーズを待つか迷ってるんだが・・・ 
 - 371 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:40:33 ID:oEwS/xv+0
 -  (^ω^)中国生産の松花堂弁当 
 - 372 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:42:30 ID:RSM3FGeW0
 -  宣伝と言えば 
 ロゴいりの傘を配って 
 「これでみなさんもIBMの傘の下に入ったわけです」 
 というネタが秀逸だった 
 - 373 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:48:15 ID:qy30xmRv0
 -  横から排気が出るのなんとかならないか? 
 横に手を置いてると火傷しそうだ 
 2台並べて使うと排気が塞がれて高温になるしさ 
 - 374 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:50:13 ID:Cxee9GaH0
 -  僕は鬼だから、 
 ――ちょっと、待った!!と言いますがねw 
 - 375 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:54:00 ID:YC75mEKa0
 -  >>370 
 レノボとかDELL、HPはビジネス機メインだから、要望がある限り最後までXPプリインストールは残るかな 
 ビジネス需要主体なのにVISTAオンリーにして激しく自爆した(それだけが理由じゃないんだが)松下見てるとなおさら 
 - 376 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:09:00 ID:RjFj5Ql10
 -  lets ってUSキーボードある? 
 - 377 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:12:18 ID:XDIeUZkgO
 -  レノボになってから作りが作りが悪くなった。 
 このままじゃビジネスユースに耐えられるノートPCが無くなっちまうな〜 
 - 378 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:18:51 ID:KoIkWogb0
 -  日本のメーカー、どっかトラックポイント付きノート作れよ 
 今更タッチパッドに移行するつもりなんかないが 
 中国製買うつもりもさらさらない 
 - 379 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:26:09 ID:BIwUCSCc0
 -  トヨタ化してきたわけか 
 - 380 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:30:39 ID:Lm2PTqpT0
 -  Let`sノートは仕事で使っている奴多いが 
 安っぽい銀色とおもちゃみたいな丸いタッチパネルがダサすぎる 
 チャイナ効果で劣化する前にプライベート用シンクパッドを確保したい 
 - 381 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:31:11 ID:8QwzIhSj0
 -  工作員以外皆レノボ否定派だな、当たり前だけど。 
 - 382 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:33:50 ID:RSM3FGeW0
 -  >>380 
 あの丸は最初はm9(^Д^)だったけど 
 慣れると便利なんだぜ 
 特にnanoも兼用してると 
 携帯もPanaなんだけど、カーソルキーが丸いのに何で 
 廻らねーんだと思ったものだ 
 塗装は貧弱だけどな 
 - 383 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:35:23 ID:YC75mEKa0
 -  少し前までは、国産メーカーもA4の薄くて軽く、高解像度の機種を作ってたんだが、どこも止めてしまったんだよな 
 割が合わなかったのか? 
 VAIO typeBX(現行)    :http://www.vaio.sony.co.jp/Products/BX2/ 
 エプソンna702(旧型)    :http://shop.epson.jp/na702/ 
 Dynabook SS LX(絶版)  :http://www.tlt.co.jp/pc/catalog/ss_c/050831lu/lx_001.htm 
 LaVie RX(絶版)       :http://121ware.com/lavie/rx/ 
 13.3〜14インチワイド機 
 SONY VAIO typeSZ(現行):http://www.vaio.sony.co.jp/Products/SZ5/ 
 BIBLO MG(現行)      :http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0709/biblo_loox/mg/index.html 
 DELL XPS M1330(現行) :http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/xpsnb_m1330?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd 
 DELL Latitude D630(現行):http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/latit_d630?c=jp&l=ja&s=bsd&cs=jpbsd1 
 ThinkPad T61        :http://www-06.ibm.com/jp/pc/ld/thinkpad/t-series/t61features.shtml 
 - 384 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:39:53 ID:YC75mEKa0
 -  >>381 
 面白半分に中国たたきしたい人がかなり多いし、製品叩きする人もただ根拠のない感情で 
 「壊れやすい、品質さがった」と壊れたラジオのように連呼する人だらけだからな 
 具体的な事例上げない批判は、話半分に聞いとくのが妥当。 
 そのフィルターかけると、ほとんどのレノボ批判は中身のない中国嫌悪でしかない 
 - 385 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:40:01 ID:8QwzIhSj0
 -  Let'sはR1の時に買ったんだが、あの時はまさか今のようにメジャーに 
 なるとは思わなかったな。学会に行くと周りはLet'sばかりだから、 
 つまらなくなって買い替えの時は違うのを選んだけど。 
 - 386 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:40:22 ID:MK2Doyw50
 -  535E / 535X / 560E / 560Z / 570 / R30と使ってきた俺が来ましたよ 
 ThinkPadはキーボードが命なのに、現行Xシリーズの変態キーボードには心底失望してる(Enter廻り) 
 Winキーも進む/戻るキーも要らねぇんだよヽ(`Д´)ノウワァァァァァン 
 560シリーズの筐体使って、今のPCの性能で復刻してくれないかな… 
 - 387 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:40:30 ID:4/Z0JLCU0
 -  X21から記念カキコ 
 - 388 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:41:02 ID:uuDnoWkg0
 -  持ち運ぶならB5じゃないと大きすぎるし、持ち運ばないならDVDドライブや大型液晶がついている 
 A4フルスペックノートでデスクトップ代わりに使いたいから薄型A4って需要が無くなったんでないの? 
 - 389 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:42:03 ID:8QwzIhSj0
 -  >>384 
 は?具体的に書いてる人もいますが。 
 都合の悪いことは見えないのは工作員の常だがな。 
 >>387 
 俺はi1620から。 
 - 390 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:44:08 ID:8QwzIhSj0
 -  >>388 
 Tシリーズを薦める工作員に餌を与えるのはやめましょう。 
 - 391 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:45:12 ID:YC75mEKa0
 -  >>380 
 だからX60の右パームレスト発熱や、T40筐体の剛性、ファンの信頼性については否定してないだろ 
 ただ、具体的でない「壊れやすい」は、単に悪意半分・面白半分で叩きたい人の道具でしかない 
 - 392 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:46:11 ID:8QwzIhSj0
 -  >>391 
 お前もノートPC板で根拠なくDELLを叩くのを止めたら? 
 - 393 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:48:29 ID:YC75mEKa0
 -  >>ID:8QwzIhSj0 
 だからそれは何だってば!俺にわかりやすいように説明しろって!! 
 お前こそさっきからID追ってりゃレノボ擁護叩きしかしてねえじゃねえか 
 - 394 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:51:42 ID:Aj40daBd0
 -  DELL杭は打たれる。DELL批判は仕方ないよ。 
 - 395 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:51:53 ID:8QwzIhSj0
 -  >>393 
 とぼけてるね。ノートPC板で工作員と呼ばれてるのと同じ人間だろ? 
 こんなところで工作活動再開しようったってそうはいかんよ。 
 - 396 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:52:30 ID:itoiSYll0
 -  僕のいる会社だと、レノボになってからサーバーも全部HPになったよ。 
 他の会社でも、こんな例は結構あると思う。 
 パーソナル以外が主力だから大丈夫とかIBMはいってたけど、 
 IBMは損してる気がする。 
 - 397 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:54:35 ID:4/Z0JLCU0
 -  うちの会社のノーパソ、IBMから東芝に変わった 
 トラックポイントがないから使いにくくて仕方がない 
 - 398 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:54:38 ID:GdohekcN0
 -  1kgくらいのもっと軽くて7〜8時間使えるの作ってくれよ。 
 - 399 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:56:19 ID:qy30xmRv0
 -  Dellもトラックポイント復活させてくれないかな 
 Dellならネット販売だからたいしたコストにならないだろうに 
 Dellのトラックポイントは微妙に使いにくかったけどな 
 - 400 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:58:01 ID:8QwzIhSj0
 -  >>399 
 友達がLatitude持ってたからちょっと触らせてもらったことがあるが、 
 確かにあのトラックポイントは動きが悪い。 
 - 401 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:58:34 ID:4/Z0JLCU0
 -  >>399 
 一時期、富士通とビクターにも搭載されていたよね 
 - 402 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:58:47 ID:or8lq8fM0
 -  レノボ馬鹿にしてるやつらは知ったかだろ。 
 正直ThinkPadのDNAを受け継いでるから 
 デザインも機能も洗練されてる。 
 Dellとか国産メーカーとかありえないから。 
 - 403 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:58:53 ID:9zcarsCz0
 -  トラックポイントてロジテックだかアルプスだかが供給してたはず 
 電話で聞いてみればどこのPCに使われてるか教えてくれるかもね 
 - 404 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:59:08 ID:YC75mEKa0
 -  >>394 
 PC関係で工作工作いうなら、DELLのほうがもっと露骨じゃないのか? 
 事ある毎に執拗にあるDELLの宣伝コピペ見てても何もないって言ってる奴の方がおかしい 
 >>395 
 …妄想にとり付かれてるなこいつ 
 - 405 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:01:53 ID:8QwzIhSj0
 -  >>402 
 俺は40シリーズの出来の悪さで見放したクチだな。 
 出来が悪いだけならまだいいんだが、「ノートPCのメルセデスベンツ」とか 
 大和の連中がトロいことを言ってたから、その勘違いぶりに呆れてモノが 
 言えんという感じだな。周りを見てもあれで見捨てたやつはかなり多い。 
 - 406 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:02:55 ID:itoiSYll0
 -  PC関連板で最強の工作員は、やはりSotec2chだと思う。 
 - 407 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:03:55 ID:qf/ipZrl0
 -  中華スパイウェアってBIOSに装備されてるんだっけ? 
 - 408 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:06:00 ID:56WvMUTn0
 -  富士通オアシス使いの俺が来ましたよ 
 - 409 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:07:11 ID:qi3VpMr80
 -  スパイウェア、キーロガー、サービスと称する全データ送信 
 ま、ハニトラ満載ってことか? 
 - 410 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:08:12 ID:8QwzIhSj0
 -  >>404 
 はいはい、妄想じゃない証拠ね。 
 キーワード「国士様」を見てみると・・・ 
 こんな言葉偶然じゃ重ならんとは思うが。 
 358 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/10/07(日) 04:48:18 ID:YC75mEKa0 
 >>354 
 そもそもニュー即系は中国嫌いの国士様だらけだから、しょうがないさ 
 Think Pad って一番信者多くね? 
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1156418847/ 
 82 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2007/08/14(火) 01:23:15 ID:EWIXrhYh 
 国士様も多いなあ・・・ 
 なんもかわっちゃいないっつーか、製品自体の信頼性は昔より挙がってるのに 
 84 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2007/08/15(水) 13:54:24 ID:IGSpot4B 
 国士様乙 
 堅牢性、強度はマグネシウムフレームで史上最強クラスなんだけど… 
 - 411 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:08:21 ID:4/Z0JLCU0
 -  おれの所有物 
 X21(自宅サブ・メール用) 
 A31P(UXGA液晶・会社用) 
 スペースセイバーU(自宅キーボード) 
 - 412 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:08:50 ID:qcKvG1yv0
 -  聯想集団て宗教みたい 
 - 413 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:13:09 ID:xWn78TrAO
 -  >>1 
 中国製になった時点で終わっただろ。 
 信頼あってのブランドなんだし。 
 名前だけ受け継いでも無意味。 
 - 414 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:18:52 ID:pd2lKilD0
 -  松花堂弁当は高いから、 
 のり弁にしてくれ。 
 - 415 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:19:13 ID:RKW6SW5G0
 -  s30をHD80Gに換装して、Win2kとLinuxのデュアルブートで使ってる。 
 これでメモリーが1Gあれば最強なんだけどなぁ。 
 - 416 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:20:51 ID:Sdkc9s500
 -  Lenovo になって良くなった点 
 ・値段 
 Lenovo になって悪くなった点 
 ・ブランドイメージ 
 ・明らかな放熱設計の失敗 
 ・反り返るキーボード 
 ・購入時のカスタマイズ度が大幅低下 
 ・細かいパーツの劣化。例えば T6x シリーズのメモリ増設時に 
 パームレスト部をはずすとうまくはまらない個体が多い 
 ・個体差が激しい。X6x シリーズの無線LAN問題とか 
 ・ライバルの Let's に比べて圧倒する部分がなくなった。 
 例えばX31はメモリが2G積めるという絶対的な利点があった。 
 ・信じるかどうかはともかくとして不良品率の激増 
 ThinkPad はどんどん廉価化し、Let's はどんどん高機能化する。 
 >365 が書いているように Let's の7シリーズは旧 Let's ファンには 
 受け最悪だが ThinkPad から解脱するにはいい選択だと思う。 
 - 417 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:21:02 ID:aj3ziCES0
 -  松花堂弁当箱の黒と赤はデザイン的に素晴らしい 
 No.141 No.144 
 http://www.oribe.co.jp/kami-syouka.html 
 - 418 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:24:39 ID:YC75mEKa0
 -  >>405 
 あの頃のT40は、ライバルのマシンのほうが頑丈さも信頼性も高かったからな 
 俺もT42買うのにものすごくなやんださ、LXとLaVie RXでさ 
 壊れた時は保証で直すことにして納得したけど、他の人だとちょっとってとこあったな 
 いまのT60は納得してるがな 
 >>410 
 へぇ… 
 ただ連想で、中国叩き大好き=国士様ってでてきただけだけど? 
 しかし、そのスレ、根拠もない叩き合いの繰り返しだな 
 お前さんの性格が悪いのもよーく分かった 
 >>413 
 逆に中国で、IBM信仰すごくて人気ナンバーワンという皮肉 
 IBM社内の政治闘争で日本IBMが嫌われてたのが、PC部門切り離しの遠因の一つだな 
 - 419 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:27:08 ID:8QwzIhSj0
 -  >>418 
 俺は自分で性格いいとは思ってないがな。しかし、お前の嘘にはいつも辟易だわ。 
 北米で販売不振というのもちゃんと書いとけ。 
 - 420 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:29:21 ID:56WvMUTn0
 -  大和研究所の女が鼻持ちならなかったのでIBM使うの止めた俺w 
 - 421 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:31:35 ID:iyJCJrT60
 -  T42使っているがそんなに剛性不足は感じないな。 
 会社で使っている東芝は糞。 
 片側だけ蓋開けただけで液晶が割れる。 
 - 422 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:36:12 ID:YOHCRhNG0
 -  X31から他社のノートPCに移行しようと思ってるんだけど 
 トラックポイント付きでキーボードがそこそこ良い奴ってないかな? 
 - 423 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:36:22 ID:5272BPHt0
 -  Let'snoteも2007秋冬モデルで凡庸なクソノートに落ちぶれてしまった。 
 日本のノートPC市場は戦国時代に突入だな。 
 - 424 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:37:45 ID:8QwzIhSj0
 -  >>422 
 ない。だから、俺も家ではi1620を、職場ではX31をまだ使ってる。 
 - 425 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:38:30 ID:KK4C3yJ10
 -  Let'sは剛性感がよくなってきたが、相変わらずキーボードが糞だからな 
 キーボードで言えばNECや富士通のほうが遥かにマシだ 
 NECや富士通がトラックポイント同等品を搭載したB5サイズ出せば 
 乗り換えてもいいのだが・・・・・・ 
 後、SXGA+B5ノートとか、コストより実用重視のモデルとかも 
 - 426 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:40:43 ID:dNLu4BtS0
 -  >>418 
 T4シリーズがが手元にあるのならバラしてみると良い 
 その凄さが分かるよ 残念ながらT6シリーズは終わってるけど 
 - 427 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:48:43 ID:dNLu4BtS0
 -  >>425 
 W2バラした時は驚いたよ 
 キーボードの固定が両面テープだった 
 あとHDD交換するのに腰下全部バラさないといけないし 
 - 428 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:50:17 ID:5gCoCgI+0
 -  あまりメーカーで差別したくないが、本当にレノボになってから作りが安っぽくなったもんな 
 10年近くThinkPad使い続けてきたが、とうとうMacに移行した 
 - 429 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:51:21 ID:1R8ZQOcA0
 -  >>285 
 赤くして「xxは従来の3倍の性能っ!」ってやられたら、まあ日本限定でのびるだろうなw 
 - 430 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:52:42 ID:8QwzIhSj0
 -  >>427 
 W2は特に換装が難しいからな。ピン折とかまだ要った頃だったか? 
 ちなみに俺はR1で換装を試みてネジ山を潰して二度と開けられなくしてしまったorz 
 ネジも随分やわらかいのを使ってるんだよな、あれは。 
 - 431 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:56:18 ID:JIGdfYgz0
 -  HPのnc2400が色々チンコっぽくてそれなりに期待されてたけど 
 次のnc2510で無駄にタッチパッド付いちゃったからな…。 
 微妙だった所はろくに改善してないし。 
 順当に進化すればチンコからの乗り換えに良い選択肢だったんだろうが。 
 - 432 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:56:40 ID:KK4C3yJ10
 -  Thinkpad X61sはいいものだけどな 
 日本向けモデルを出し始めたのは良い兆候 
 富士通もLOOX UやLOOX PのB5モデル出せばいいのに 
 テカテカ液晶はやめて、スペックとポインターはそのままで 
 これなら即乗り換えるのだが 
 - 433 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:56:42 ID:YC75mEKa0
 -  >>416 
 ちと事実誤認があるみたいなんで、少し俺の知る限りのことを出してみよう 
 ・放熱設計は20番台の頃のほうが酷かった。T20、A21eは発熱死問題があったからな。 
  X60の右下パーム発熱を指すならそのとおりだが 
 ・キーボードは反ってはない。反ってるといえば昔のT20の方のほうが酷い。ベースの剛性が無いのでゆるゆる 
 パ・ームが薄くて柔らかいのはPC機能に必要ない部品だから。 
  中にフレームがあって、パームレストはフレームからの熱を掌に直に浴びなくするため。 
  軽量化のためにフレームがそのままパームレストになってる機種(SS LXなど)は 
  パームレストがX60どころではない熱問題で偉いことになってたな 
 ・不良品は、そうだねえ。こればっかりは実際大量導入事例してる人しか分からんし、 
  そういう数字は企業秘密なところあるからな 
 ・購入時のカスタマイズは本当に減ったな…海外の小さな国よりも酷い 
  先にいった、IBMの頃から日本は冷遇されてるところあるからな。表に出てきてるんだろ 
 - 434 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:57:12 ID:dNLu4BtS0
 -  >>422 
 トラックポイントの使用感はThinkpadが断トツだけど 
 他社にこだわるんだったらHP nc2400かな 
 - 435 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:58:37 ID:0Hp7XePV0
 -  貧民層はDELLでいいよ 
 俺も含めて 
 - 436 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:59:15 ID:qcKvG1yv0
 -  車板って消滅したの?? 
 誰かマジで教えて下さい。 
 - 437 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:00:36 ID:LYaqDTZK0
 -  Lenovoの商品を買うことでもれなく共産党政権に貢献できるわけですよ 
 - 438 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:00:39 ID:YC75mEKa0
 -  >>428 
 何度かあけたことあるが、安っぽいようにはみえないかな 
 俺としてはキーボードなどを含めた使い勝手と堅牢性・信頼性のほうが大事なんで 
 実際に壊れてみないと評価はできないが、T60もX61も、激しく持ち歩いてるのに壊れる兆候もでてない 
 俺はそれで満足かな 
 - 439 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:00:59 ID:8QwzIhSj0
 -  >>433 
 あ、工作員語録「偉いこと」(間違いなく誤字)発見。まだしらを切るおつもり? 
 【待ってたよ】lenovoからIBM復帰、買収へ【速報】 
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1164130135/ 
 133 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2007/04/02(月) 23:42:06 ID:QWYAZGtV 
 いま、A4薄型ノートからの撤退会社が相次いでて、 
 なんだかんだでLenovoがその穴を一気に受け入れてる感じ 
 A4薄型って、ものすごく技術力いるようだしね。 
 ボディ剛性、冷却、どれも妥協を許すとあっという間に故障の原因になるくらいシビアなもんだし 
 Dynabook SS LXやLaVieなんかは放熱問題で偉いことになったみたいですし、 
 そのせいかCoreDuo世代ではディスコンor縮小になてますし 
 そういう意味では継続して作り続けてるLenovoは強い 
 - 440 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:02:49 ID:nSGoDDhj0
 -  >>436 
 なんかおかしいよね 
 - 441 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:02:51 ID:dNLu4BtS0
 -  >>430 
 折った折ったw 
 let'sはムダにネジが多いよな 
 見える所に平気で使うし 
 - 442 名前:439:2007/10/07(日) 08:03:27 ID:8QwzIhSj0
 -  よく見ると単語だけじゃなくて、言ってることも全く同じ。そろそろ工作員です、って言ったら? 
 - 443 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:04:35 ID:RSM3FGeW0
 -  いいじゃん工作員でもなんでもw 
 - 444 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:05:50 ID:m42+grIz0
 -  いまや毒菜弁当 
 - 445 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:06:37 ID:8QwzIhSj0
 -  >>443 
 ま、どうでもいいんだが、こいつが認めないから。 
 でもどれだけ工作活動してるか、垣間見れるでしょ。 
 - 446 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:10:31 ID:haSKE7jIP
 -  乗換えるならレッツノートだろ 
 - 447 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:11:23 ID:5gCoCgI+0
 -  >>438 
 キーボードやパームレスト周辺がヤワになったし、ロットによるけど部品の組み合わせ部分がガタガタになってる 
 値段下げるために、いろいろコスト削減した煽りを食ったような印象受けた 
 ただ、もともとThinkPadって何年使っても壊れないとかじゃなくて、 
 何年使ってても簡単に修理できて、部品の取り寄せも簡単ってサポート面の安心感の高さが売りだったから 
 - 448 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:15:52 ID:YC75mEKa0
 -  >>447 
 そのあたりの組み立てクオリティで結構言われてることはあるみたいだね 
 とくにIBM末期のT42など、T60、X60最初期ではそういうマシンが存在してたのは知ってる 
 でも最近ではあんまりないな… 
 - 449 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:16:01 ID:dNLu4BtS0
 -  しかし1.8インチHDDの失敗は酷かった 
 X4が2.5インチ搭載だったら最強だったのになぁ 
 - 450 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:17:56 ID:c6XdYWfR0
 -  600Eのキータッチは史上最高 
 - 451 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:19:10 ID:8QwzIhSj0
 -  >>449 
 あれは最初から1.8インチありきで始まった、と考えるのが妥当だろうね。 
 - 452 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:28:16 ID:dNLu4BtS0
 -  >>451 
 社内にHDDの壊れたX40・X41が大量に放置されている 
 償却も済んでるし捨てるかな・・・ 
 - 453 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:29:03 ID:K++3eHEF0
 -   
 - 454 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:29:32 ID:JzGeMLI+0
 -  NOTE DEATH 
 - 455 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:34:35 ID:r7udP9Jw0
 -  >>8 
 現役ですが、なにか? 
 - 456 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:39:52 ID:YC75mEKa0
 -  >>452 
 HDD除けば、いいマシンなんですけどね・・・ 
 日立コネクタタイプの1.8インチHDDは生産中止で、ヤフオクで40GBが3万ですからなあ 
 X40、X41自体が5万円でもこれじゃあ… 
 - 457 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 09:20:09 ID:8QwzIhSj0
 -  1.8インチHDDの動向に注目していた俺に言わせれば、IBM(もしくはHGST)の 
 敗因は、1.8インチの需要がPCに集中していると見込んで2.5インチ互換の 
 コネクタにしたことだな。そのために1プラッタのドライブで5mmまで薄く出来た 
 東芝にipod等の非PC用途で完敗してしまい、撤退を余儀なくされたと。 
 X40が出る頃には1.8インチはどういう用途で売れてるかおおよそ分かってた 
 から、それを敢えて買うのはアホだと見てたよ。 
 - 458 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 09:35:34 ID:gDxj/J47O
 -  ChinkPad イラネ 
 - 459 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 09:43:43 ID:8QwzIhSj0
 -  このスレでわかったのは、やっぱりレノボになってから品質が落ちたという 
 ことだな。まあ、普通に考えて安くなって質が上がるわけがないと思ってた 
 から直感通りだったが、詳しい人がきちんと具体例を示してくれてよかった。 
 やっぱりレノボ工作員は嘘だらけだったわ、予想通り。 
 - 460 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 09:51:24 ID:Hppr+SIY0
 -  チャンドラまたでないかな?(´・ω・`) 
 - 461 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 09:53:02 ID:5gCoCgI+0
 -  チャンドラはもともとIBM開発じゃないし、ファンの要望があれば今風仕様で復活するんじゃない? 
 - 462 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 09:59:06 ID:cfcZ42dh0
 -  支那製になってからは、もちろん購入対象ではなくなった。 
 IBM時代には3台購入していたが。 
 今は、レッツノートユーザ。 
 レッツノートはちと高いが、ノートPCではダントツにイイ。 
 - 463 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:00:15 ID:olA/RsPn0
 -  こんな中国製を買うなんてバカ。 
 - 464 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:01:10 ID:V7t23wMS0
 -  http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070605/273701/?ST=pc_news 
 http://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/070605rx/ 
 チンコパッドはレノボになって終わったが、レッツより凄いノートが出たぞ。 
 - 465 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:27:43 ID:n8fPigRG0
 -  やっぱりThinkPadから他機種に乗り換えたいけどキーボードがネックって 
 人が結構いるみたいね。考えることはみんな同じだなぁ。俺もレノボなんぞ 
 に未練ないからさっさと乗りかえたいんだけど、行き先が見つからない・・・。 
 レッツはIBMがThinkPadを売った時に検討したけど、店頭でキーボードを 
 触った瞬間にアウトオブ眼中になったし、VAIOは昔からドライバ入手が 
 ひどいからイヤだし・・・・。 
 - 466 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:32:30 ID:YC75mEKa0
 -  >>459 
 俺にはお前の誇大妄想狂ぶりがありえない 
 そこまで空想の人物を偏執的に追い回すことに背筋が凍るよ 
 お前にとって現実など意味を持たないんだろうな 
 叩きやすいレノボとレノボ工作員という幻影だけが世界の現実なんだろうな 
 - 467 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:37:22 ID:Ywb1/e+b0
 -  スティック型ポインタがいいんだが… 
 東芝からまた出ないかなぁ 
 - 468 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:38:04 ID:8QwzIhSj0
 -  >>466 
 きちんと>>439に反論してみろよ。変な誤字と内容が一緒のやつなんて 
 2ch広しといえどもまずありえんだろうが。 
 ちなみに「えらい」を強調で使うのは名古屋近辺の方言。 
 その辺出身だから知ってるわ。それでも漢字使うのは見たことないが。 
 - 469 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:39:05 ID:65hB2vln0
 -  >>449 
 X4系はマジで1.8インチHDD採用ってのがネックなんだよなぁ… 
 1.8インチ壊れてもPoweredUSBコネクタ備えてるから外付けHDDをマウントして代わりに使えばいいけど 
 それじゃ持ち運びにくいから本末転倒だし 
 暇あったら手持ちのX40にCF-IDE変換コネクタ直付けしてCFで動くようにしてみようかな 
 - 470 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:39:16 ID:RKW6SW5G0
 -  >>464 
 XP版も出せよ! 
 - 471 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:42:15 ID:wNKrpcfi0
 -  レノボ工作員の皆さん朝からご苦労様です。 
 4X〜6Xシリーズを比べてみればわかりますが設計は別にして 
 個々のパーツはもう悲しくなるくらいボロくなってきてる。 
 Xシリーズで分かりやすいのは音量ボタンや電源ボタン。ウケるぐらいしょぼくなってるでしょ。 
 中のソフト群もIBM時代からの遺産を食い潰すどころか、手を加えて悪くしてる。 
 その煽りを食ってシステムは不安定この上ない。挙動も怪しさ満点。 
 正直ビジネスユースでは使えないってのが結論。どんなに工作員が頑張ってもね。 
 ただ、納得できる移行先がないのが現状。今使ってる機種がへたる前に出現してもらいたい。 
 - 472 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:43:32 ID:hmIIhQdj0
 -  >>468 
 「えらい」は関西弁じゃないのか? 
 大阪出身だけど使うよ。 
 - 473 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:44:45 ID:8QwzIhSj0
 -  >>471 
 ×レノボ工作員の皆さん 
 ○レノボ工作員の約一名 
 あなたの意見に全面的に賛成。PCのハイエンドの時代は終わったんでしょう。 
 レノボ工作員がいくら頑張ってもそれが事実。 
 - 474 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:47:17 ID:8QwzIhSj0
 -  >>472 
 「えらいことになってる」の文全体っていうのが正確かな。 
 すごく懐かしい表現で、数々の方言とともにこいつのマーキングに結構役立った。 
 大学から関東にいるが、そういうのってまず聞かないんだよね、こちらでは。 
 - 475 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:47:51 ID:cfcZ42dh0
 -  >>465 
 キーボードなんて単なる慣れの問題。 
 使い慣れているのから変えるのだから違和感あるのが当たり前。 
 三日で慣れる。 
 - 476 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:51:34 ID:/9gyULXm0
 -  あのグリグリがいいんだよな 
 - 477 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:53:08 ID:65hB2vln0
 -  >>452 
 捨てんなw 
 あの個体の小ささは魅力だからHDD欠品でもまだ高く売れるぞ 
 - 478 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:53:15 ID:V7t23wMS0
 -  http://allabout.co.jp/computer/notepc/closeup/CU20070605J/ 
 http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0706/05/news023.html 
 http://japanese.engadget.com/2007/06/05/dynabook-ss-rx1-64gb-ssd/ 
 http://www.tlt.co.jp/pc/catalog/ss_c/070605rx/rx1_001.htm 
 - 479 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:53:25 ID:TerU6VX00
 -  Lenovo 3000 C200を買ってしまいました。 
 さぁ、売国奴だと罵ってくれorz 
 - 480 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:55:23 ID:xVrlO04s0
 -  ティンコパッドのファン故障率は異常。 
 - 481 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:56:19 ID:YC75mEKa0
 -  >>465 
 Let's W5とThinkPad X61を実際に横に並べてみればわかるけど、 
 全然違う性格の機種だからねえ。 
 しかもそれぞれ相手に負けない箇所をもってる 
 どの機種にもいいところと悪いところがあるってのは、実際に乗り換えた人ならわかる 
 駄目だからといって安易に別機種に移ると、見えてこなかった欠点が分かって後悔することになるね 
 特にThinkPadから他機種に移るなら、キーボードはでかい壁だろうな 
 Thinkのキーボードユニットって、他のよりも100グラムは重いぶん、色々こだわってる 
 - 482 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:56:39 ID:n8fPigRG0
 -  >>475 
 その辺は人それぞれとは思うが、毎日仕事でキーボードを叩き続ける 
 身にとっては、キーボードの品質は生産性に直結する大問題なんだよ。 
 - 483 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:56:41 ID:5gCoCgI+0
 -  キーボードは致命的に配置が悪くなければどうにかなるよ 
 トラックポイントも、細かい作業が多いときはワイヤレスマウスで代用してる 
 食わず嫌いせず、いろいろ触ってみればいいと思う 
 - 484 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:57:56 ID:WgVrUU4I0
 -  トラックポイントのキャップはソフト・リムがいい。 
 Bのキー押すときに爪が引っかかるが。 
 - 485 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:58:19 ID:V5/0nO0x0
 -  そういやまだここのメーカー使ってる企業あるんだろうか 
 中国に買収されてからめっきり減った印象だ 
 - 486 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:58:52 ID:08ojMzp60
 -  うちのT42は、数個のキーが、キートップとめてるラッチが破損して外れてきた。 
 USB2,0がUSB1,1としてしか認識しなくなった(リカバリーしても同様) 
 いままでのThinkPadにはありえない壊れ方をしてる。 
 やっぱ600は良かったな〜。EMS入って合計50万以上したけどw 
 - 487 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:00:15 ID:itoiSYll0
 -  品質がどうだろうと、中国の聯想集団が作ってるThinkPadは 
 欲しくないし、クソだと思う。 
 - 488 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:05:36 ID:bLEDGLBJ0
 -  チンコパッドも15年かぁ・・・・・ 
 - 489 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:06:39 ID:q1wB63qf0
 -  レノボブランドじゃイラネ 
 - 490 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:07:43 ID:zf/4rX070
 -  せめて台湾メーカーだったならば 
 - 491 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:08:41 ID:RSKqyv+BP
 -  最近のチンコはすぐキーがテカるんだな。 
 すぐにカシカシ鳴りだすし。 
 黒って汚れ目立つしなあ…。 
 でもトラポは好きだよ。 
 液晶は最悪。特に画像を見たとき黒い部分のノイズが赤っぽくて見ずらい。 
 さんざん調整したのに…。 
 - 492 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:10:51 ID:5gCoCgI+0
 -  台湾といえばエイサーがあるけど、ここも出してる製品はそんなに面白くないんだよな 
 今年ノート買い換えたばかりだから、2009年半ばくらいまで様子見でいくつもり 
 そのころにはメモリとかの基本アーキテクチャも変わって、WiMAX標準搭載になってるだろうから 
 - 493 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:12:59 ID:Y8mpQGAa0
 -  ThikPad390Eを使っていたけど、液晶がたまに乱れるように 
 なってしばらくしたら起動しなくなった。 
 ハードディスクを抜き差しすると起動できたりしたんだけど 
 面倒なので箱に入れてしまっています。 
 こういうのって安く直してくれるところか方法ってありますせ 
 んかね? 
 - 494 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:14:17 ID:cfcZ42dh0
 -  >>482 
 だから慣れの問題だって。 
 あとは適応能力の個人差。 
 キーボードに対して宗教的なこだわりを持つ人は結構いるね。 
 宗教的だと仏教からキリスト教に簡単に変える訳にはいかないように、変更できない。 
 キーボードなんて単なる道具、単なる入力装置と認識している場合には、 
 単なる慣れの問題と割り切って使っていくうちに慣れていく。 
 第一、数万するデスクトップ用キーボード使っていたら、ノーパソのキーボードなんてどれも使いにくい。 
 ノーパソのキーボードで満足できるんだから、単なる慣れの問題。 
 - 495 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:16:02 ID:/9gyULXm0
 -  >>493 
 ttp://www.wakamatsu.co.jp/psplaza/cgi-bin/sarvis.html 
 - 496 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:18:13 ID:N/iL/R4F0
 -  >>483 
 ポインティングデバイスはラップトップ機にとって大事だよな。 
 俺は未だにボール党 
 スライドパッドやトラックポイントはどうにも使いづらい。 
 - 497 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:19:15 ID:itoiSYll0
 -  >>493 
 ヒンジがヤバイやつだね。直したとしても長く使えないよあれは。 
 - 498 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:22:18 ID:n8fPigRG0
 -  >>494 
 キーボードが道具であるからこそ、その品質にこだわりがあって当然だと 
 思うんだが。「どんな道具も慣れの問題だ」なんて言える職人は、 
 三流以下か超一流のどっちかだろう。 
 もちろん人それぞれの話ではあるが、これまでThinkPadを使ってた人には 
 そこにこだわりのある人が多いわけで、だからこそあえて割高なThinkPadを 
 選択してきたんだと思うんだが・・・。 
 - 499 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:23:20 ID:8QwzIhSj0
 -  >>485 
 中国以外では苦戦してるって。 
 - 500 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:28:40 ID:YC75mEKa0
 -  >>483>>494 
 キーボードのよしあしって実際に打ち込み効率を計測すると、1〜3割は違う 
 慣れである程度までは効率をもどせるとはいっても、完全に補正するのは無理だよ 
 数時間連続で打ってるなら疲労も考慮に入れないといけないわけで、 
 そこで差がつく 
 その程度の使い方しかしないか、キーボードの出来を削ってでもほしいものがある人なんだろう 
 >>491 
 いい液晶を使ってるPCは、コンシューマーの15.4インチWXGAなどの画素が大きい機種だね 
 ビジネス機は高解像度液晶を使ってるから、どうしても表示品質は悪くなる 
 液晶のよしあしはPCメーカーよりもパネルメーカーの違い 
 特に液晶は装置産業だから基本的に同じタイプばかりのしかない 
 余計な金かけて液晶やフィルターをカスタムしてない限りはどこも変わらないよ 
 そのThinkPadの見えがわるいなら、同じタイプの液晶を使ってる他社のPCも同じく悪いことになる 
 >ID:8QwzIhSj0 
 お前、どこまでも狂ってるな 
 あんたにとっての、お勧めの機種は何か聞いてみたいな 
 - 501 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:32:08 ID:8QwzIhSj0
 -  >>500 
 HP使ってるって言ったら狂ったように叩いてきたのをもう忘れたの? 
 「偉いこと」の反論はまだ? 
 - 502 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:32:11 ID:cfcZ42dh0
 -  >>498 
 だから、ThikPadキーボードが体に染みついて抜けられないなら一生使い続ければいいだけ。 
 だれも止めない。個人の自由。 
 それよか、一日中入力する仕事なのに、ノーパソ使ってる方が不思議ではある。 
 まあデスクが狭いとか、会社の方針とかいろいろあるから一概には言えないが。 
 - 503 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:34:17 ID:hmIIhQdj0
 -  ID:8QwzIhSj0さん正直うざいです。 
 とぼけられたら終わりなんだからいちいちID:YC75mEKa0にかまわなくてもいいだろ。 
 - 504 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:36:06 ID:65hB2vln0
 -  ID:8QwzIhSj0って何か中国関連で嫌なことでもあったのだろうか? 
 まあわからんでもないが… 
 ThinkPadは3x系までMaid in Japanだったのに 
 4x系からMaid in Chinaなって一気に品質下がったからな 
 - 505 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:36:23 ID:8QwzIhSj0
 -  >>503 
 悪いな。キチガイに構いすぎて正直すまんかった。 
 - 506 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:37:02 ID:cfcZ42dh0
 -  >>500 
 何時間も入力を続けるような入力効率を最大限に引き出さなければならないような業務でノーパソを使う選択が不思議でならない。 
 - 507 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:37:27 ID:n8fPigRG0
 -  >>502 
 キーボードの品質にこだわってるだけで、ThinkPadにこだわってるわけじゃないよ。 
 つか正直レノボはもう嫌だから、>>465で書いたようにさっさと乗り換えたいんだけど 
 行き先がないんだよ・・・。キーボードがThinkPadクラスでドライバ提供がしっかり 
 しててHDD換装が容易ならどこでもいいんだけどなぁ・・・。 
 - 508 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:38:22 ID:65hB2vln0
 -  >>507 
 いっそのこと外付けキーボード使え 
 - 509 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:38:54 ID:NcCP271S0
 -  PTPC110後継機キボーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーんぬ!!!1 
 - 510 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:39:18 ID:HDxJGTT20
 -  イトーショーカドー 
 - 511 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:39:48 ID:8QwzIhSj0
 -  >>504 
 ごめん、板違いの怨念を持ち込んでな。あちらでの天敵なんだ。 
 あと、中国人は別に嫌いじゃない。国としてはめちゃくちゃうさんくさいけど。 
 中国人研究者の知り合いがあの国のデタラメさをよく吹聴するからだが。 
 - 512 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:40:30 ID:xVrlO04s0
 -  慣れちゃったんで英字キーボードのMacBookが一番使いやすい・・・ 
 - 513 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:40:35 ID:Y8mpQGAa0
 -  >>495,>>497 
 ありがとうです。 
 やっぱり新しいの買ったほうがいいのかな。 
 - 514 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:41:45 ID:+7m5iB7t0
 -  中国人民軍にハッキングさせるためのChinkPadなんてThinkPadじゃないよ。 
 - 515 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:42:37 ID:n8fPigRG0
 -  >>506 
 大企業では珍しいことじゃないよ。企業のコスト削減で一番重要視される 
 のは空間コストだから、そもそも設置スペースの大きいデスクトップ機は 
 使わせてくれない。 
 - 516 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:43:55 ID:SRsE6+LM0
 -  漏れのX40は運がよいのかノートラブルだけど 
 何れは買い換えなきゃならないんだよな 
 次はパナか東芝かなー 
 - 517 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:44:37 ID:CpniPchR0
 -  うるとらまん 
 - 518 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:45:49 ID:YC75mEKa0
 -  >>506 
 入力効率的にはThinkPadのキーボードはかなりいい 
 東プレや昔のIBM、アルプススイッチもいいが、かなりいい線いってるかな 
 ノートのパンタグラフキーはいいものと悪いもので大幅に効率が変わるよな 
 >>511 
 見たくないものは見ないでいいのに何故ここまで来て暴れるんだ? 
 怨念を追ってこんなν即風情にまで出張して暴れ回るお前がキチガイだ 
 - 519 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:46:21 ID:NcCP271S0
 -  >>504 メイドがいいならアキバ池 
 - 520 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:48:31 ID:65hB2vln0
 -  >>519 
 素でスペル間違えた(*ノノ) 
 - 521 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:49:51 ID:cfcZ42dh0
 -  >>515 
 そんな企業では、機器は一括購入で、各個人の希望のメーカーの機種を購入してくれる 
 などということはあり得ないと思うのだが。 
 そして与えられたノーパソに慣れるしかない。 
 - 522 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:51:00 ID:/9gyULXm0
 -  >>506 
 何百台もあると 電気設備、消費電力を考えるとノートほうが 
 安上がり 
 - 523 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:52:53 ID:8QwzIhSj0
 -  キーボードの質だけで言えば、VAIOはたまにいいものを出すから侮れんな。 
 あそこはモデルごとにいろいろばらつきがあるからアレだが。 
 - 524 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:54:00 ID:bQ7bRa/2P
 -  >>ID:8QwzIhSj0 
 悪いけど、巣へ帰ってもらえないか。 
 必要以上に煽る文章が相当にウザいわ。 
 - 525 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:56:29 ID:n8fPigRG0
 -  >>521 
 まさにそのとおりで、その一括購入されたPCがあまりに使えないから、 
 こだわる人は自腹で仕事用PCを買ったりするわけね。 
 - 526 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:03:28 ID:itoiSYll0
 -  >>513 
 それがいいと思うよ。僕も390は2台持ってるんだけど 
 2台とも逝って押入れに置いてあるし。 
 - 527 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:05:13 ID:UnQ8xkmv0
 -  thinkpadX20 神機 
 - 528 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:05:17 ID:5gCoCgI+0
 -  >>498 
 1つのモノに慣れすぎると、いざってときに他のマシンが使えなくなるから不便だけどね 
 OSや入力環境をカスタマイズしすぎて、どうしようもなくなるのと同じ 
 なのでThinkPadをやめるついでに標準的な入力システムに戻して、キーボードも英語にしてみた 
 外国人ばかりいる環境だから、日本語キーボード以外も触ってみようと思って 
 - 529 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:06:51 ID:DXvabxxm0
 -  >>515 
 俺の勤めている会社じゃ 
 ノートは高いとかいって、安物のデスクトップしか使わせてくれません。 
 それもミドルタワーのでかい奴。 
 - 530 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:09:02 ID:8QwzIhSj0
 -  >>528 
 まずEnterキーで苦戦しない?俺も今アメリカで嫌でも英語キーボード 
 使わされてるが、それがねえ・・・ 
 - 531 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:17:42 ID:YC75mEKa0
 -  >>528 
 そういうのが本来は大事なんだけどね 
 ただ、日本のほかのノートPCメーカーは統一性が無いのが問題なんだよな 
 モバイルはともかくビジネス機でも頻繁にキーの特性が変わる 
 そんなの一度設計したらずっと使えるもののはずなのに、キータッチまで変わるほど変えるいみがあるんだろうか 
 - 532 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:18:21 ID:5gCoCgI+0
 -  >>530 
 慣れでしょ。別に問題ない 
 それより、Vistaを日本語化する方法を自分で探すのが面倒だった 
 - 533 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:23:57 ID:8QwzIhSj0
 -  >>532 
 日本語化ってメニューとかのこと? 
 XP時代の知識では、英語版OSでも読み書きさせるのだけは簡単だった記憶が。 
 メニューはMUIが要ったと思う。 
 - 534 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:25:06 ID:5gCoCgI+0
 -  >>531 
 NECや富士通のノートのキーボードは、何か根本的に設計がおかしい 
 キーの形や配置がヘンだし、なにより普通にキータッチ中に指がタッチパッドに触れるとか、 
 本当にキータッチの検証してるのか怪しい製品もある 
 - 535 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:27:53 ID:Hppr+SIY0
 -  >>530 
 自分もエンターキーで苦労した(^-^;) 
 日本語のだと逆L字でタテに伸びていて上の方を叩く癖があって、 
 USキーボードはヨコに伸びていたから、エンターを押すつもりで上のキーを 
 よく間違えて押してしまっていた(^-^;) 
 まあキーボードは慣れなんでしょうが、USキーボードに結局なれずに 
 s30のキーボードを日本語キーボードに戻して現在も使用してます。 
 キーボードと言えば、HP200LXのキーボードはあの小ささでも打ちやすかったなあ。 
 - 536 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:30:04 ID:u8GViDIA0
 -  あれ・・劣化してないか? 
 歴史と技術だけ買って、その後劣化させてないか 
 - 537 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:30:58 ID:lveXLWED0
 -   
 死んだ子の歳を数えるスレはここですか? 
 - 538 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:33:26 ID:5gCoCgI+0
 -  >>533 
 違う。日本語IMEをVistaに入れる方法 
 キーボード設定の項目からIMEを突っ込む 
 まだVistaが出たばっかりのころで、これ調べるのに2時間以上つぶしてた 
 近くにMS本社の人間がいたので呼び出して質問してたんだけど、 
 結局わからずに仲間のテクニカルアシスタント数人を呼び出して、それでも誰もやり方を知らず 
 最後は自分で解決したw 
 - 539 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:37:29 ID:u8GViDIA0
 -  半可通の知ったかがスレタイ無視して恥ずかしいレスをするスレになってるね。 
 JAPはだからダメなんだよなぁ 
 自分の能力が糞だって知らない、お前の中卒会社でもPC博士とか言ってるんだろwwwwwwwwww 
 - 540 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:40:07 ID:LW3V26gvO
 -  エンターキーの右側に更にキーが配置されていた時代に比べれば・・・ 
 - 541 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:41:40 ID:YC75mEKa0
 -  >>536 
 劣化が一番酷かったのはIBM末期の94年ごろの機種ではないか? 
 T40系の筐体剛性欠陥すら直せないような状況におちいってたうえに、クオリティまで下がってた 
 それが立ち直ったのはT60、X60、R60、Z60などの第三世代機に切り替わってから 
 材質やキーボードの作りも少し換わったけど、駄目になったってのとは違うかな 
 ThinkPadはキーボードメーカーによってタッチがかわるけど、NMBのはかなりいいと評判 
 T61になって、キータッチは、かの600並みになったという話が出てるな 
 - 542 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:44:34 ID:1t+V5JmF0
 -  X61は右ALTキーがないのに気がついた。どうにかならんのか。右ALTキーに意味のあるアプリケーションもあるわけだが。 
 - 543 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:44:53 ID:u8GViDIA0
 -  >>541 
 普通に>>1の画像見た目が最悪だろ。 
 目クラかおまえ? 
 てか、中国人”自称”留学生? 
 - 544 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:45:38 ID:YC75mEKa0
 -  >>540 
 ワイド液晶が増えた影響で、余った右スペースに再びキーが配置される次代に… 
 DELLもHPもみんな… 
 >>542 
 英語キーに入れ替えると、右ALTが付く 
 - 545 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:50:46 ID:YC75mEKa0
 -  >>543 
 見た目なんざどうだっていい 
 問題は、持ち運びまくって壊れないか、使い勝手が悪くないか 
 この2つが重要 
 これが出来てないメーカーが多いんだよ 
 使いたい時に出して壊れてた。これが最悪 
 もう10年以上使ってて何度もあったからな 
 見栄なんざ糞食らえ 
 どんなにスタイリッシュでも、超一流メーカーのでも、 
 もちはこんで壊れるようなノートは使えない。以上 
 - 546 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:57:05 ID:5gCoCgI+0
 -  まぁ、黄金期のころのThinkPadもそれほど頑丈でもなかったけどね 
 570は外装部品がボロボロ落ちてたし、x20シリーズはヒンジで致命的な欠陥があったりしたし 
 x31あたりが一番完成度が高かったけど、それでも1〜2年でケース割れとかは普通にあったりとか 
 560以降に軽量化を目指し始めたころから、いろいろ壊れやすくなった気が 
 もっとも、持ち運びで一番壊れやすいパーツはHDDだけどw 
 - 547 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 13:03:41 ID:YC75mEKa0
 -  >>546 
 完璧なのはどこにでもない 
 でも、次に進化するならそれはありかな 
 そういうところではThinkとLet'sはいいモバイルPCだね 
 - 548 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 13:04:03 ID:1t+V5JmF0
 -  ちなみにデスクトップ用にトラックポイント付きキーボードを15年以上使っている。今のは2代目。押し入れにまだ3台ある。 
 最近のキーボードのタッチの悪さには我慢が出来ない。 
 - 549 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 13:07:40 ID:9cSkc0hY0
 -  なにを勝手に10人のチームにしてるんだか。 
 当時一番の売りだった液晶部分にどんだけの人が関わっていると・・・ 
 - 550 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 13:13:50 ID:5gCoCgI+0
 -  初代701って10.4インチTFTで100万円オーバーだっけ? 
 - 551 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 13:14:41 ID:pa3JUUTg0
 -  >>3 
 >>3 
 >>3 
 >>3 
 - 552 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 13:25:37 ID:MqJrFxdfO
 -  それにしても、IBM末期のT40シリーズはヤバかった... ThinkPadとは思えない故障率だったし。日本製の個体も例外ではなく。 
 Lenovoになってから出た60シリーズはきちんと持ち直したから、その点良かったかな。 
 プライベートではX60使っているけど、「犠牲」のLet'sや、その他統一感の無い他社ノートPCを使う気がしない。 
 中国製だからとか言う前に、IBM信者はLenovoになった後のThinkPadを使ってみろと言いたい。日本で開発しているのは変わり無いから。 
 - 553 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 13:28:54 ID:PmuwSLFM0
 -  IBMであることに価値がったのに 
 今じゃデルの方がだいぶマシ 
 - 554 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 13:31:57 ID:KSJwhagP0
 -  オレのIBM製T23にはMade in Chinaと刻印あるんだが。 
 - 555 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 13:35:19 ID:RSLIn1FB0
 -  中国産のタフなノートをなめんな 
 ttp://arena.nikkeibp.co.jp/article/column/20070702/1001375/02v.html 
 - 556 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 13:37:09 ID:1t+V5JmF0
 -  細かいことだけどT6x/X6xになってからトラックポイントのボタンの赤と青の帯がなくなったのはなぜなんだろう。 
 ちょっとかっこわるくなった。 
 - 557 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 13:37:27 ID:VKJSPgXU0
 -  IBMだから良いってのは理解できないな。 
 権威的、官僚的だから好きって言ってるみたいでキモイ。 
 - 558 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 13:41:52 ID:qy30xmRv0
 -  >>552 
 そのT40シリーズがまだ現役なんだが 
 そんなにノートパソコンばっかり買えないって 
 - 559 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 13:44:14 ID:LgYUvi5P0
 -  IBMだから良いの意味は、サポートの時大きかったんだよな 
 昔は全世界で共通のサポート受けられる(買った国以外でも共通の保証が受けられる)のは 
 IBMしか無かったし 
 あと、パーツ単位の取り寄せがきくのは大きかった 
 - 560 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 13:45:42 ID:RAvvYMOs0
 -  「ThinkPad」の名前を使えるのって、IBMからPC事業買収後5年だっけ? 
 - 561 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 13:48:11 ID:s8GtiFZXO
 -  乳首の操作性が良いから中国製になっても使ってる 
 - 562 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 13:56:56 ID:VFzaC4Xc0
 -  まだ、T41毎日数時間使ってるけど 
 なんともすんとも無いけどな 
 ま次はデスクトップにするけど 
 ノートなんか目が疲れるだけ 
 - 563 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 13:58:47 ID:wNKrpcfi0
 -  昼飯中、失礼しますよ。 
 相変わらずlenovoや6Xになって持ち直したっていう 
 >>541 
 >>552 
 は本当に大丈夫? 
 特に552に至っては誰もが認める爆熱不良品X60使ってるっていうしw 
 ところで552は「システム更新」のRescue and recoveryのupdateって出来てる? 
 「同意する」ってタブがonにならなくて、updateできないんだけど。 
 ま、何を言っても現行の「システム更新」は前の「ソフトウェア導入支援」以下なんだけどね。 
 しかも更新前後は本当に安心できない。もう、時間かかってしょうがいないよーー。 
 筐体だけでなくシステムの安定も欲しいんですよー。 
 - 564 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 14:00:46 ID:ybJ8cvGx0
 -  Lenovoになった時点で終わってるんだよ 
 - 565 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 14:01:13 ID:Oe2PzOua0
 -  T40シリーズを2004年から使ってるけど故障したことないなあ。 
 そんなに酷いなんて知らんかった。 
 - 566 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 14:03:57 ID:yQ2Kb/yH0
 -  R31をずっと使い続けてますよ…DVD使えないタイプの 
 今の所安定して稼動中。でも中国に身売りされてからはもうThinkPad買う気しない…(´・ω・`)ショボーン 
 - 567 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 14:12:26 ID:YOHCRhNG0
 -  【HP】nc2400もしかしてthinkpad 
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1149736019/ 
 - 568 名前:552@PC:2007/10/07(日) 14:29:06 ID:Arz9/gCm0
 -  >>563 
 そんなにうちのX60はやけどするほどの「爆熱」とは感じません。ここは 
 パームレストの使い方なども結構影響しそうではありますが。 
 で、自分はVista BusinessでX60は運用していて、OS標準のComplete PC 
 Backupを利用してRnRは使っていないのでTVSUでアップデートできたか 
 どうか、という回答が出来ません... ただ、先日の指紋認証ドライバの 
 アップデート後、何故か旧バージョンの「更新」を検出してしまいまし 
 たが(爆)。 
 TVSUに関しては、ThinkPadのツールでは珍しく、日本で開発していない 
 ようなので、アメリカ本社に直接意見したほうが良いかもしれませんね。 
 - 569 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 14:35:58 ID:JSr3lK6S0
 -  Thinkpadがlenovoになって劣化したって 
 ほんとに使ってる人が言ってるんだろうか? 
 「昔がそんなに良かったか?」ってまずこの点でひっかかる。 
 俺は600Eを50万出して買って以来のThinkpadユーザだけど 
 600Eですら完成度は今使ってるX61tに遠く及ばない。 
 IBM末期モデルの安っぽさなんて、現行のモデルの比じゃなかったぞ。 
 ボディ・システム共に欠陥もたくさんあったし・・・・・・ 
 一体、お前らが何故IBM時代に幻想を抱いているのかわからん。 
 そして「中国製」これはもう・・・・・ 
 会社が中国になっただけで開発拠点もメンツも大和のままだし、 
 製造体制だって変わってないのに・・・・・ 
 むしろ一杯一杯だったIBM末期より環境は遙かにマシだろ。 
 そもそも、事情はどのメーカーだって大して変わらないぜ? 
 巷には中国生産のパソコンが溢れてるし、日本組み上げにしたって、 
 中国製のパーツが入ってないPCなんて、探すのも大変だろうし・・・ 
 まあ、中国のメーカーだから情報漏洩とか怖い、とか言う馬鹿は 
 もう勝手にすればいいと思うが。 
 - 570 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 14:39:41 ID:jXOhclXj0
 -  >>569 
 中国人は引っ込んでろっ! 
 - 571 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 14:41:20 ID:JSr3lK6S0
 -  そして「他社製の方がいいって?」これはもうさ、 
 別に気に入るモデルがあればそっちを使えばいいんだよ。 
 俺もリスクヘッジと他社モデルへの興味のために、 
 親のパソコンはThinkpad以外のラップトップを使わせている。 
 確かに各社それぞれ特色があって、良いPCも沢山あるが 
 Thinkpadから切り替えれば、確実に失うものもある。逆もしかりだが。 
 どのPCの、どのメリットを選ぶかってだけの話だろ? 
 たとえば、レッツなんてバッテリの持ちは阿呆ほどいいし軽いし 
 モバイルPCとして一つの頂点を極めていると思うが、 
 俺には糞みたいな性能も糞画面もボディの安っぽさも 
 入力デバイスの弱さも到底耐えられない。 
 VAIOはかっこいいし軽いし画面奇麗だがあの軟さは耐えられない、とか。 
 それぞれいい点とダメな点があるのを考えないとフェアじゃないぜ。 
 - 572 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 14:43:29 ID:zBlmEw1v0
 -  ほー松花堂弁当をモチーフにしたのか 
 てことはトラックポイントは梅干しだったんだな 
 - 573 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 14:45:50 ID:JyKUJvpC0
 -  >>566 
 ナカーマ!!現在R31からカキコ中。 
 ネットや表計算程度なら現役バリでなんでもないな。 
 Linuxマシンにするつもりで中古購入したがスペック的に辛かった。 
 いまはXPproでサクサク動いとる。 
 あとIBMマシンの特徴して世界標準の安心感とか拡張時の作業性の高さがあるな。 
 HDD交換とかスゲ楽。 
 - 574 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 14:46:08 ID:WD99gQcL0
 -  ファンだったが、レノボになってショボーンとなった 
 というか残念だった。 
 >>566 
 そう、なんか買う気しなくなっちゃうんだよね(´・ω・`) 
 本当に頑丈で良い製品だったのに(´・ω・`) 
 ノート部門だけ国内のどっかが買い取ってくれれば良かったのに 
 - 575 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 14:47:25 ID:kpqTdBFW0
 -  レノボになってから眼中に入ることはなくなった 
 - 576 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 14:48:33 ID:WD99gQcL0
 -  宣言しとくか。x21から記念カキコ(´・ω・`) 
 - 577 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 14:51:22 ID:JyKUJvpC0
 -  >>569 
 レノボは梱包材緩衝材の設計クオリティを改善すりゃ 
 それだけでもかなり評価上がると思うんだけど? 
 - 578 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 14:57:01 ID:D9R7ltuX0
 -  ノートPCにUSBキーボードつければおkじゃね? 
 - 579 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 14:57:08 ID:u3fQ2mfC0
 -  >日本の「松花堂弁当」の黒塗りの弁当箱をモチーフに 
 ・・・中国産じゃ毒イメージを強化するだけの豆知識でしかない罠w 
 - 580 名前:ACCD0A18.ipt.aol.com:2007/10/07(日) 14:58:44 ID:299pcOoT0
 -  a 
 - 581 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 15:01:16 ID:D30vNfRx0
 -  ThinkPadは本当によかったんだよな。 
 あのキーボードに慣れると、他の機種は使えなかった。 
 高かったけど。 
 - 582 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 15:01:19 ID:3TFAKEKC0
 -  今のTHINKPADってコダックのデジカメみたいに 
 日本の大和工場で開発したんでしょ? 
 - 583 名前:552@PC:2007/10/07(日) 15:02:22 ID:Arz9/gCm0
 -  >>574 
 それこそ東芝とかが買い取ったら"ThinkPad"って名前のDynaBookに 
 なってしまったと思うのですが、それでも良いのですか? 
 とにかく、中国メーカーとか言うけど、現在のLenovo本社は一応 
 アメリカの会社になっている事を知らない人も多すぎだし、IBM末期と 
 現在で開発・生産体制が全く変わっていないのを知らない人が多すぎ。 
 そういう意味では、569さんの言いたいことが凄く良くわかる。 
 - 584 名前:552@PC:2007/10/07(日) 15:05:45 ID:Arz9/gCm0
 -  >>582 
 そうです。2002〜2003年ぐらいから日本開発・中国生産の体制でした。 
 T40は、ファーストロットこそ日本製でしたが、すぐに中国製になりました。 
 なので、同じ機種でも日本製と中国製があることをIBMにすがりつく信者は 
 どう考えるんだろうか... 
 - 585 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 15:05:51 ID:5gCoCgI+0
 -  >>583 
 部門売却された時点で戦略が変更されたわけで、まったく一緒ではありません 
 - 586 名前:552@PC:2007/10/07(日) 15:07:50 ID:Arz9/gCm0
 -  >>585 
 それはそうでしょうが、売却決定以前から日本開発・中国生産の体制は 
 出来上がっていたわけで。それに、現在のThinkPadを見るに、「戦略」 
 の変更を全く感じないのですが... 
 - 587 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 15:11:56 ID:I5VoFJ4fO
 -  開発体制が変わってないという椰子は、研究者が大和から大量流出したことはどう説明するんだ? 
 事実キータッチは目に見えて劣化してるぞ 
 - 588 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 15:12:35 ID:5gCoCgI+0
 -  >>586 
 IBM時代の最大の問題は高コスト体質だったわけで、 
 コスト削減からつくりが安っぽくなるのは当然の結果かなと 
 あと、ThinkPad以外のレノボPCが銀パソだらけなように、 
 売れ筋狙って今後製品ラインをいろいろ変更してくると思う 
 - 589 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 15:31:17 ID:JSr3lK6S0
 -  ほんと、現行使ってみればいいのに・・・・変な先入観は捨ててさ。 
 まあ、俺も「IBM」に拘って、T42pを型落ちで買ったクチだけどw 
 あれは俺のPC歴最大の失敗だった。 
 - 590 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 15:39:22 ID:5gCoCgI+0
 -  ThinkPadがIBMでなくなった以上、今後どう転ぶかはわからないわけで、 
 いろいろ選択肢を考えておくのはいいことかと。レノボはあくまで選択肢の1つなだけだから 
 - 591 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 15:42:45 ID:Rqkw1LCk0
 -  Lenovoにしてから、デフォルトインストールで 
 メッセージセンターとかいうのができてて、勝手に通信してLenovoのサポート情報が送られてくるんだけど、 
 これがある日中華プロパガンダのメッセージに変わったりしたらと思うと空恐ろしいんだが。 
 - 592 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 15:54:14 ID:itoiSYll0
 -  >>589 
 とにかくレノボは嫌だ。 
 - 593 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 15:54:32 ID:JSr3lK6S0
 -  ものすごい被害妄想だな・・・・w 
 「俺は盗聴されている!」とか発狂してるやつみたいだw 
 - 594 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 16:45:44 ID:Rqkw1LCk0
 -  >>593 
 lenovoマニアにあんたに聞くが、なんでこんな無駄な機能ついてんのよ 
 ありがたくもなんともないんだが。 
 買った初日でこれ見て次lenovo買うのやめようと思ったわ 
 - 595 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 17:11:10 ID:wPgRnRG60
 -  性能をある程度求めてモバイルノートとなると、X60s以外の選択肢が存在しない。 
 レッツはCPUが遅すぎる。 
 LenovoのThinkPadはちょっと...って人は、キーボードの質とかを挙げる人が多いな。 
 個人的には、W2→X60sだけど、X60sのほうがいいよ。 
 - 596 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 17:12:56 ID:hmIIhQdj0
 -  >>591 
 メッセージセンターってIBM時代からなかったっけ? 
 - 597 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 17:55:20 ID:yewnLsil0
 -  A31pを入手してからずっと使ってる。 
 15インチクラスでUXGAってのが魅力。 
 230CSからAT互換機へ入ったけど、トラックポイントから 
 離れられない体なんだよね。一時期東芝もつかったけど 
 トラックポイントがついてる奴だった。 
 - 598 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 17:59:19 ID:5afjclYG0
 -  ○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○  
 このレスをみたあなたは・・・3日から7日に  
 ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり  
 成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに  
 5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて  
 ほしくないことが起きてしまうでしょう。  
 コピペするかしないかはあなた次第...  
 ○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○  
 - 599 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 17:59:54 ID:4qugbxYh0
 -  中国って、三国志の国とは思えないほど酷くなっちゃって、 
 嫌悪感を持ってる人は多いよね。オレもそう。 
 えらそうに靖国批判とかされると、キレそうになる。 
 日本批判を政治に利用するくせに、日本国内でいっぱい犯罪 
 するわ、コピー作るわ、どうしようもないな。 
 だけど、thinkが中国企業のものだからといって、 
 モノを正しく評価できない奴らは、それ以下じゃないのか。 
 同じ民族として情けない。懐が狭すぎる。 
 - 600 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 17:59:55 ID:Rqkw1LCk0
 -  >>596 
 そーなん? 
 丁度IBMとレノボの入れ替え時期直後に買いかえから気づかんかった 
 でもIBM時代からの継承だとしてもビジネスモデルに入れる機能じゃねーよな 
 国産機みたいにプリインストールでごちゃごちゃついてない、シンプルさが良かったのに 
 - 601 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 18:02:13 ID:O3Ul/7uh0
 -  >>599 
 いや、実際Lenovoに移ってから発表されたT43pはひどすぎたから… 
 それで離れた層は多い 
 - 602 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 18:02:35 ID:qi3VpMr80
 -   
 Chinafreeリストに、ThinkPadも仲間入りw 
 - 603 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 18:09:09 ID:8KbK5Wyy0
 -  >>599 
 あくまでも「三国志の舞台だった土地に現存する国」であって、別物です 
 - 604 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 18:21:25 ID:FdpQxfTK0
 -  X40をまさに今使ってるけどなんか問題あんの? 
 詳しくないからワカラン 
 キーボードがとてもいいよThinkPadは 
 - 605 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 18:25:07 ID:42cZd0WiO
 -  >>601 
 いや、T43は確かに酷かったけど、あれ設計はIBM時代だろ。 
 匡体の設計自体はT42の頃から終わってたし 
 43は、更にそれをスペックアップして収集がつかなくなっただけ。 
 あの当時と比較すれば、T60系は圧倒的につくりが宜しいが。 
 いや、アルファベットシリーズになったあと、という範疇でも 
 明らかに現行が一番信頼性が高いよ。 
 余談だが、確かlenovo傘下で一から設計された初Thinkpadって、 
 X41tじゃなかった? 
 - 606 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 18:30:10 ID:CG2FzDv20
 -  IBM末期をNGワードにすると 
 シナ工作員のレスが消えるよ 
 - 607 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 18:35:49 ID:b+O/992d0
 -  >>57 
 富士通の法人向けにラインナップあるよ。個人でも買える。 
 Maid in Japan だから、その手の考えの人も安心でしょ? 
 - 608 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 18:37:47 ID:bx06Q2E3O
 -  キーボードが拡大するあれをぜひもう一度 
 - 609 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 18:41:34 ID:08ojMzp60
 -  VAIOにもトラックポイント付いた法人向けあるよな。 
 キーボードは糞だけどw 
 - 610 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 18:42:39 ID:E+TgVAiz0
 -  ウインドウ98ノートのオレには興味ないニュースだな 
 この前、これの内臓ハードディスクと電池を変えたから調子最高だよ 
 ちんみにバイオな、10インチの奴で今でも自慢のノーパソだよ 
 - 611 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 18:50:04 ID:fanSSMvAO
 -  大人の翼ThinkPadってコピーがあったな〜 
 PC110復活キボンヌ 
 - 612 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 18:50:50 ID:LkLCF13t0
 -  久しぶりにバタフライの701Cがまだ動くか 
 起動してみようか。 
 600Eはまだ家族がNetscape専用で使ってる。 
 - 613 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 18:50:51 ID:iHqJFoHC0
 -  自分の持ってるThinkPad叩かれすぎワロタ 
 - 614 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 18:54:07 ID:G2wG3ISGO
 -  未だにx30がメインPCですが…… 
 - 615 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 18:57:50 ID:FoLLC/ir0
 -  トラックポイント、使い始めのことは細かい操作が出来なくて 
 イライライライラしてたんだが、ちょっと慣れたら離れられなくなるな。 
 - 616 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 19:05:49 ID:mQTt7och0
 -  ウチの600Eも、台所のレシピ検索&音楽プレーヤーで頑張ってる。 
 - 617 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 19:07:41 ID:vhTetq2yO
 -  中国製の精密機器はわざわざ買いたくないので富士通使ってる。 
 他のメーカーも日本製に戻してよ。。 
 - 618 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 19:12:27 ID:soHkf2hQ0
 -  lenovo(半笑) 
 - 619 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 19:15:35 ID:7WccdMBc0
 -  >>617 
 その富士通のハードを分解してみ。 
 中国製品がいっぱい入ってるから。 
 - 620 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 19:26:07 ID:7WccdMBc0
 -  ところで、DELLのノートをさり気なく持ち出してる人いるんだが、 
 DELLのPCって、ほとんどが中国製(ry 
 - 621 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 20:26:34 ID:R853by4r0
 -  液晶ー東芝 
 信頼性、KBーIBM 
 軽量、電池技術ーパナ 
 あたりが合体すればいい鴨 
 - 622 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 20:41:29 ID:LsNYRjT+0
 -  おまえら結局トラックポイントとキーボードのことしか話してないなw 
 - 623 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 20:52:24 ID:4kYOqmrm0
 -  アスファルトの上に思いきり落としたが 
 キーボードが外れただけでなんともなかったw 
 壊れてもジャンクパーツが流通豊富だからいいね。 
 3台あるけれど中華padになってから、買うのやめた。 
 - 624 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 20:56:18 ID:A4uqvjYp0
 -  PS/55note(5523)のバッテリーが残してある。 
 これってThinkPadではないんだっけ? あは、スレチだなw 
 - 625 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 20:57:15 ID:/zp++xVb0
 -  >>622 
 それが肝だからな 
 - 626 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 21:14:09 ID:9Wdn1Or40
 -  >>620 
 DELLは分かってる人が割り切って使うから別にいいんじゃね? 
 - 627 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 21:23:07 ID:hmIIhQdj0
 -  >>623 
 うちのLet'snoteも落としても大丈夫だった。 
 ただ、めっちゃ傷ついたけどね。 
 購入して1ヶ月たってなかったのにorz 
 - 628 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 21:27:19 ID:akjr7CiT0
 -  >>626 
 ThinkPadも、分かってる人が割り切って使う分には問題ない、ってことだよな? 
 Lenovoが中国製だから嫌だって人が、DELLならいいや、って人はいない、よな。 
 - 629 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 21:32:51 ID:9Wdn1Or40
 -  >>628 
 積み上げてきたブランドイメージが違うからなぁ 
 でもまぁ変な期待しないんなら別にいいんじゃないの? 俺は買う予定ないけど 
 - 630 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 21:58:41 ID:9FMzqrqV0
 -  ThinkPadは支那資本 
 DELLは米資本 
 根本的に違う 
 日本メーカーの家電だってほとんどは支那製じゃん。 
 どこで生産されたかではなく、企業の属性が問題なんだろ。 
 支那共産党パソコンなんて使う気になる訳ない。 
 - 631 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 22:08:33 ID:Hppr+SIY0
 -  そうだ! 出資金を集めて我々の手でThinkPadを……(xx )☆\ 
 - 632 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 22:10:18 ID:3P0xFtYW0
 -  >>630 
 そういうことだね、中国人が仕切って作ってるThinkPadは 
 欲しくない。 
 あと大和の人が、レノボになってもモチベーションは変わらないと 
 強がり言ってたけど、ホントはモチベーション下がりまくりだと思う。 
 - 633 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 22:23:37 ID:akjr7CiT0
 -  >>630 
 このスレをざっと見てみると、企業の属性じゃなくて品質の話だと思ったんだが? 
 「Lenovoになって品質が悪くなった。」とか、 
 「いや、IBM時代とそれほど変わってない。」とか。 
 「中国資本の入ってる企業のPCは、どれだけ品質が良くても買わない」 
 って意見は、ほとんどなかったよ。 
 - 634 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 22:32:07 ID:JIGdfYgz0
 -  >>633 
 いや、普通にレノボ自体が不安って意見も頻繁にでてるでしょ。 
 まぁ、具体的な話ではないので話題の発展性が乏しいが。 
 レノボの動きを追うとレノボとして売り出したいように見えるので 
 最悪ThnkPadは自社の販路を広げる捨石だな。 
 ThinkPadのブランドイメージを保った方が利益があるという事も 
 理解してるようなので今のところ本格的に捨てる動きは無いが。 
 今後どう動くかは興味深いね〜。 
 - 635 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 22:38:12 ID:Y8mpQGAa0
 -  >>631 
 ちょw 
 それなんてMorphyOne? 
 - 636 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 22:43:09 ID:9FMzqrqV0
 -  米政府で、旧IBMパソコン(レノボ)を継続購入するのは安全保障上の問題になってたじゃん。 
 - 637 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 22:45:32 ID:3P0xFtYW0
 -  中国資本のThinkPadは、どれだけ品質が良くても買いたくないです 
 - 638 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 22:47:13 ID:akjr7CiT0
 -  >>634 
 このスレでLenovoが不安ってのは、IBM時代のようなアフターサポートや 
 ソフトウェアアップデートが不安、ってことじゃないかい? 
 実際、IBM時代よりは低下してるし。 
 中国共産党の資本だからヤダってのは、ほとんど見かけなかったような。 
 それとも、新しい話題として盛り上げるかい? 
 >>636 
 それ以前に、Lenovoに売却することに安全保障上の問題で議会が反対してたけど、 
 結局は認めることになった。 
 もし本当に安全保障上の深刻な懸念があるなら、どんな手を使ってでも妨害してるよ。 
 米国は容赦しないから。 
 - 639 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 22:57:12 ID:UEtiCgtE0
 -  >>634 
 某大手に勤める知合いの会社は警戒して推奨PCからはずしてるそうだ。 
 一方、私が勤めるベンチャー某社は率先して取り入れ早速二台ハードクラッシュした。 
 - 640 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 22:58:49 ID:4kYOqmrm0
 -  >>638 
 米国は日本みたいにお人好しじゃないよ。 
 あからさまに妨害なんかしない。 
 二重にも三重にも手は打ってるよ。 
 - 641 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 23:00:45 ID:K9UH+FuD0
 -  松花堂弁当をモチーフにしてたのか 
 知らなんだ 
 - 642 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 23:01:05 ID:AnBTfiD+0
 -  他が全部落ちていて、 
 一番人口の多いここが落ちてないのが不思議w 
 - 643 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 23:03:39 ID:CsxePDdo0
 -  テスト 
 - 644 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 23:06:20 ID:JIGdfYgz0
 -  >>638 
 中国ででも抽出すれば分かるだろうけど中国(資本)だから嫌ってのも 
 普通に何度もでてるよ。 
 先ほども書いたが具体性にかけるので盛り上がっても精々煽りあい。 
 わざわざスレを荒らす意味はないと思うが。 
 - 645 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 23:07:10 ID:sTUZVemm0
 -  AT互換機は何台かあるけど本家のIBMに敬意を払ってノートはThinkPadを使ってたんだけどね。 
 最初に使ったときは、あのごっつい指をした欧米人が使っても訴訟にならないんだからよっぽど質実剛健なんだろうと思ったけどそうでもなかったね。 
 やっぱりIBMが生みの親なんだし敬意は払いたいとは思うんだけど、 
 純正PCはもはや無いんじゃ個人じゃ無理だね。ブレードとかスパコンなんて個人じゃ絶対無理。 
 - 646 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 23:08:11 ID:3P0xFtYW0
 -  ThinkPadが、IBM→中国パソになるのは嫌だってのは 
 売却した当時、2chでもいわれまくりだったじゃん。 
 - 647 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 23:11:52 ID:xcrnwPK00
 -  ISPサイドdnsの障害かと思ったんだが・・・  
 - 648 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 23:12:35 ID:3EulPOSS0
 -  チンコパッドが死んだ今、頑強なノートPCはどれよ。 
 - 649 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 23:13:19 ID:YC75mEKa0
 -  >>638 
 >中国共産党の資本だからヤダってのは、ほとんど見かけなかったような。  
 モロにそんな意見だらけなんですが・・・ 
 特に根拠なく「安っぽい」「品質悪い」と連呼するのは、他の中国製品とThinkPadを完全にごっちゃにしてる 
 - 650 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 23:20:40 ID:3P0xFtYW0
 -  僕だってThinkPadは好きさ。 
 だから、憎さ100倍なんだよ。 
 純中国製でダラダラ続けるよりは、すっきり 
 終了してほしかった。 
 - 651 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 23:23:42 ID:nVkdOjY60
 -  このスレは連想集団によって乗っ取られました、 
 連想集団の持ってるPCの中にHな連想をするファイルがたくさん詰まってます。 
 - 652 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 23:24:36 ID:zf/4rX070
 -  なんだかんだいってもLenovo製品は信用されていないのは事実 
 - 653 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 23:26:18 ID:42cZd0WiO
 -  米国で安全保証云々って言う人が居るけど 
 あの国は、国家機関で使用する備品の選定時に 
 必ず「国産品を使うべき」って言って 
 国内企業から空気入れられてる議員がネジ込むからね。 
 Thinkpadだから、lenovoだからまずいってワケじゃない。 
 - 654 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 23:27:28 ID:5gxLkOGu0
 -  新興国の新興企業の製品が信用されるにはまずそれなりの実績積まないとな。 
 そうせずに「我々の商品は信用できます!」と言っても誰も信じないよ 
 - 655 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 23:27:52 ID:F60Wwcqr0
 -  >>236 
 な、仲間がいるとは…うちの1200も長生き。 
 Celeron-550MHzだけど、特に不自由は感じない。 
 - 656 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 23:34:05 ID:LgYUvi5P0
 -  部屋でNASのコンソール代わりにPC110が動いてる。。。(ってThinkPadシリーズじゃないなw) 
 - 657 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 23:36:11 ID:42cZd0WiO
 -  てか、IBM時代を冷静に振り返ってみれば 
 むしろ現行の方が品質が上がっているのは明らかじゃん。 
 サポートだって相変わらずしっかりしてるしさ。 
 中華憎しで強引に叩くことに意味はないよ。 
 - 658 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 23:36:58 ID:cFuk1c+J0
 -  とりあえずヴィスタうぜええええええ 
 何でこんなに重いんだよ、死ね! 
 - 659 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 23:37:40 ID:JIGdfYgz0
 -  そいや、品質も悪くないからレノボでも良いんだってのは 
 レノボの狙う所だろうな。 
 レノボ全体の評価が上がる訳で、元IBMのに留まらない。 
 そうなれば本格的に脱ThinkPadへの動きが本格化だな。 
 高い買い物なので完全に無くす可能性も低そうだけど。 
 - 660 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 23:37:45 ID:HW2rYy7h0
 -  lenovoにはのっとりのイメージしかない 
 - 661 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 23:47:24 ID:3P0xFtYW0
 -  イメージでかなり左右されるのは当然だろう。 
 例えば仮に、Intelが北朝鮮の企業に買収されたとしたら、 
 いくら性能でCore2のほうが良かったとしても、シェアでは 
 AMDのAthlon 64x2が圧勝すると思う。  
 - 662 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 23:50:37 ID:OdxtmUiC0
 -  国に拘るやつがそんなにいるわけないだろwww 
 - 663 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 23:52:47 ID:H67V6ntg0
 -  lenovoねえ、悪くないとは思うけど 
 キーロガーとか平気で仕掛けてそうだから怖くて買えない 
 - 664 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 23:54:11 ID:LgYUvi5P0
 -  2ch見ないのに店頭に並ぶThinkPadを見て、ちゃちくなったよねと言った人もいるよ 
 国よりやっぱちゃちくなってるってのはあると思う 
 (じゃぁASUSとかACERだったらマシだったかつーのもわからんけど) 
 - 665 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 23:54:20 ID:2vZaw5Uo0
 -  俺ノートはづっと東芝で昨年パナソニックに買い換えた。 
 不満と言うより東芝に飽きた。 
 一時期、アンチThinkPad派やってたなぁ。。。 
 - 666 名前:名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 23:58:49 ID:ED/T/O5b0
 -  名機560Xを10年以上使ってたけどさすがに液晶がもう休ませてくれって言うもんだから 
 後継機どうしようかと迷ったけど結局T60を買った 
 Lenovoってのが確かに抵抗はあったんだけど、買って使ってみたらやっぱりThinkPadだなーって感じだった 
 すごく満足してる 
 キーボードも使いやすいし液晶もキレイだしこれさえあればなんでも当分はできる 
 マジでもう1台買おうかくらい思ってる、Vistaモデルしかなくなる前に 
 - 667 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 00:04:10 ID:DdwroRLW0
 -  そういや、MacユーザーはThinkPad好きな人が多いよね。 
 Macユーザーだって、Macが韓国資本になったら、品質どうこう 
 以前に、最高に気分が悪いだろう? 
 それといっしょだ。 
 - 668 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 00:05:39 ID:g9NxkvPbO
 -  lenobo買うのは、なんちゃってPCが欲しい奴だけだろ。 
 - 669 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 00:07:07 ID:L+cCeExR0
 -  >>658 
 重いか?軽いぞ。 
 ちなみに、買い換えの前の機種は、T23。 
 - 670 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 00:07:11 ID:dUhpQ8fG0
 -  俺はトラックポイントが無いPCは買わないだけだ 
 - 671 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 00:07:37 ID:fIfY2BE60
 -  >>665 
 俺は645でも書いたけどノートだけはIBMを使ってた。240ね 
 東芝のリブレットを一回中古で買ったことはあるけど、あんな 
 ココム違反をするような腐れ企業に金を落としたくない。 
 サザエさんみたいなほのぼの漫画に協賛している裏で同胞を危険に 
 さらしても金儲けしようとするのが東芝。 
 - 672 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 00:09:20 ID:lwa2crj60
 -  >>667 
 自分に都合のいい仮定を、根拠もなく、さも事実であるかのように言うなよ。 
 - 673 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 00:09:32 ID:4ATa8p5+0
 -  えっと、iMacの液晶は普通にLGなんで今更感が。。。。 
 つか、韓国資本でもCEOがJobsならあまり気にならんぞ 
 (あそこはAppleってブランド以上にJobsブランドだから orz) 
 - 674 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 00:09:54 ID:l5qxxzGQ0
 -  横浜シウマイの箱みたいなカラーリングだったら 
 ぜひネタに欲しいんだが>レノボ 
 - 675 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 00:12:01 ID:h2mrwqw20
 -  レッツノートは今でもギンギラじゃないノングレア液晶だから良い。 
 安易に横長にしないのもいい。 
 AV用途じゃないって意見もあるだろうけど、 
 ギラ液晶は動画どころか何もかも見づらい。 
 ThinkPadは…うーん悪くはないが、レッツに比べて劣る点が多い。 
 - 676 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 00:17:17 ID:8BYrIDbWO
 -  俺はチンコから鞍替えした 
 なぜならパイパン液晶になるのが一番遅かったから 
 今はデル 
 もうヤバいぐらいデル最高 
 - 677 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 00:17:33 ID:10msd6yV0
 -  Vistaが遅いとか言ってる人は、なんでXPで入れ直さないんだろか。 
 ウチはX61のVistaモデル買って、即日でXPに入れ直して使ってるんだが。 
 ThinkPadの強みのひとつである充実したドライバ提供のお陰で 
 入れ直しには問題ないし、もともとVistaにはXPへのダウングレード権が 
 あるからライセンス上も問題ない。将来万一、Vistaの方が良い 
 世の中になったら、また入れなおせばいいだけだしな。 
 - 678 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 00:19:36 ID:t7Uri3kx0
 -  >>677 
 ダウングレード権を知らないか、XPのディスクがないからじゃない? 
 - 679 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 00:21:18 ID:8BYrIDbWO
 -  高いチンコ買うならデル2つ買ったほうがいいだろ 
 - 680 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 00:37:43 ID:w/R48pNJ0
 -  >>677-678 
 ダウングレード権はホームじゃ出来ないからな。 
 まぁ、ThinkPadに拘るようなのはビジネスかも知れんが。 
 - 681 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 00:46:31 ID:e7d/YCKe0
 -  Let'sNoteがトラックポイントだったらなぁ。 
 - 682 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 00:47:53 ID:aLWiLFF/0
 -  >>673 
 新Mac板に「どうしていつもいつもiMacの液晶が糞なのか」っていうスレがあるな。 
 - 683 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 00:48:22 ID:u1myK8IM0
 -  >>659 
 LenovoからThinkPadブランドがなくなっても、それと同等以上の信頼性とサポートがあるなら 
 一向にかまわない俺参上 
 必要なのはThinkPadの名前でもIBMブランドでもない 
 今そこにある、頑丈で信頼性の高い、使いやすいPCなのだよ 
 ThinkPadの名前はそこらのブランドバッグみたいな安っぽいバッジじゃねえよ 
 - 684 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 00:51:32 ID:HeOAwinT0
 -  PentiumIIの時代のノートを持って今でも使っている。 
 最初の4GBのIBM社製の内蔵ディスクを、Seagate製の20GBに 
 変えたら、凄くアクセス音が小さくなったし動作が軽くなった。 
 これはもとはWindows98のマシンだったのだが、Windows2000Pro 
 で使っていた、さすがにもっと早くならないかなと思って、 
 半導体によるSSDにHDDを取り替えたら、またまた動きが軽く 
 なってしまった。 
 - 685 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 00:53:20 ID:DdwroRLW0
 -  ThinkPadの名前とIBMブランドはついてたが 
 300番台は頑丈、信頼性とは無縁だった。 
 まともに開閉テストをやったんだろうか。 
 - 686 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 00:54:20 ID:4ATa8p5+0
 -  >>682 
 安いモデルは本当に悲惨だったからね。。。 
 高いモデルになるとまだマシなんだけど 
 だからこそ、MacMiniにGPU積んでくれって悲痛な叫びが出るw 
 - 687 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 00:57:18 ID:h2mrwqw20
 -  >>681 
 馬鹿者、レッツラーといえばトラックボールだ 
 - 688 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 01:00:32 ID:w/R48pNJ0
 -  >>683 
 同等以上の信頼性とサポートを維持するかは微妙だな。 
 既に安売り志向になってるので切り捨てる可能性も高い。 
 加えてそこらのブランドバックどころか、ブランド名の印刷されただけの安物と 
 同様の扱いになる可能性も高いだろうね。 
 元々は安っぽいバッジでなくとも売られたブランドの末路なんてそんなもの。 
 - 689 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 01:02:56 ID:uDt/L3Lq0
 -  レノボに移ってからイマイチなんだよな 
 - 690 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 01:04:15 ID:TcPk++rr0
 -  やっと閉店記念セールか? 
 - 691 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 01:07:22 ID:D+W8hszI0
 -  ああ、使い込むほどにチンコが黒ずんでゆくマシンだろ 
 - 692 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 01:08:41 ID:TNYj1Afq0
 -  homeキーとendキーがFnキーなしに使えるマシンであれば何でもよい. 
 エクセルなどでコピペする際に大変便利. 
 ちなみにdellのノートはどれもthinkpadよりも「さらに」重いんだよね. 
 - 693 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 01:13:54 ID:w/R48pNJ0
 -  DellやらHPのノートは、本体以上にACアダプタが困るんだよな。 
 アダプタ自体デカくて重いし、特殊なミッキーケーブルも勝手が悪い。 
 シェアの割りにサードパーティーで軽量なのもろくにないし。 
 - 694 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 01:17:37 ID:vVlJKQQy0
 -  中身がThinkPadのままだったら皮はなんだっていいよ 
 設計思想がThinkPadであらんとするかぎり売り手の顔なんか気にしないね 
 - 695 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 01:18:15 ID:UozulaUp0
 -  アメリカ人は軽量にほとんど価値を置いてないからな。 
 学会とかで日本人は皆競ったように軽量モデルを持ってくるが、 
 アメリカ人は3kgのDELLばかり。 
 DELLを持ち運んだらすぐ壊れるとか言ってる奴がいるが、 
 こういうのを見ると嘘だということがすぐにわかるね。 
 - 696 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 01:22:39 ID:TNYj1Afq0
 -  そうそう,欧米人って巨大なノートを平気で持ち歩くんだよね. 
 松花堂弁当でなくてドカベンだ. 
 あれを真似しようとする気はさらさら起きない.ノートはB5サイズが最高. 
 - 697 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 01:26:31 ID:h2mrwqw20
 -  >>696 
 だって電車や徒歩でなんか移動しないもの。 
 日本だって田舎暮らしだとそんなに小さい必要ない。 
 - 698 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 01:34:38 ID:u1myK8IM0
 -  >>695 
 アメリカ人はノートPCをデイパックに背負って満員電車を1時間揺られないし歩かない 
 せいぜい駐車場の車までだってば 
 同じアメリカ人でも、電車通勤が普通のニューヨーカー等には、ThinkPadや日本の軽量ノートが大人気 
 - 699 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 01:36:26 ID:aLWiLFF/0
 -  >>696 
 ツインピークスで普通にMacintosh Portable使ってたしな。 
 - 700 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 02:05:19 ID:LY2h2bm10
 -  >>3 
 頭大丈夫? 
 http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=lZUGUKSd0 
 - 701 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 02:05:39 ID:jZarg3eV0
 -  >>695 
 学会の人間が金持ってないからじゃないかな 
 IT系のカンファレンスなんかだと、さすがにスタイリッシュなモバイルノートのほうが多い 
 - 702 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 02:21:00 ID:t7Uri3kx0
 -  >>701 
 学会の人間は結構金持ってるだろ。学校とか企業の費用だし。 
 特に大学だとPCぐらい普通に変える。研究費ないところはシラネ 
 - 703 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 02:25:03 ID:vnPPQQ9N0
 -  lenoboって本国で年収の30倍?とかいう超高級ノート売ったりしている。 
 こんな中華ロボ思想のメーカーはダメだろ。 
 - 704 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 02:25:27 ID:sbD7n/+v0
 -  X30からX60に買い替えておもったこと 
 ・液晶がヘボくなった 
 ・バッテリーのもちが悪い 
 ・バッテリーの装着位置が悪い 
  X30系のようにパームレストの下のほうがバランスよかった 
 ・ボディのごうせいかんがひくい 
 あと、X61からIBMロゴなくなったらしい 
 - 705 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 02:26:43 ID:jZarg3eV0
 -  >>702 
 会社や組織支給のノートなんてショボイのしかないでしょ 
 エンジニアが持ってくるのは自前で購入した最新式のとかだから 
 - 706 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 02:27:27 ID:RJ7q5JpK0
 -  X30の液晶も褒められたもんじゃないけどな 
 とX30から 
 - 707 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 02:30:15 ID:t7Uri3kx0
 -  >>705 
 そうか?研究費余ってしょうがないからPC結構変えるwww 
 - 708 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 02:32:01 ID:4ATa8p5+0
 -  >>699 
 それは。。。。開発した張本人たちがPowerBook発表したときにあんなもんマジ持ち歩いてたの?と言い放ってたぐらいなんで。。。。 
 - 709 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 02:51:23 ID:UozulaUp0
 -  >>707 
 いいな。俺は理論物理で使える金は年間100万円くらい。それで外国旅費まで 
 出さないといけないからあまり残らない。 
 - 710 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 02:52:40 ID:q6ssqCSZ0
 -  ここで聞いてみよう。 
 ThinkPadが中国資本だから、これからどんなに良いThinkPadが出てきても 
 絶対買う気がしねぇ、って人、どれくらいいるの? 
 俺は今のThinkPadが良くなるなら買いたい。 
 - 711 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 03:01:03 ID:aLWiLFF/0
 -  >>710 
 こんな教訓があるらしい。 
 「良い中国人は死んだ中国人だけだ」。 
 - 712 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 03:06:15 ID:u1myK8IM0
 -  ノートPCには常時の持ち運びを考慮してない機種って存在してるからね 
 そういう機種を毎日持ち運んでると簡単に壊れる 
 特にマザーのねじれによる内部の破損が多い(T40で問題になった奴) 
 常時もちはこぶなら、それ相応の設計をしたノートでないと駄目 
 特に筐体剛性や液晶ベゼルなどね 
 ThinkPadの場合、現行全機種とも、常時持ち運びに耐えられるだけの耐久性がある 
 - 713 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 03:08:36 ID:WEq9hHBv0
 -  >>710 
 中国製品に高品質や高性能を求めても無理だろ。 
 >>712 
 持ち上げるだけでミシミシ言うのにか? 
 - 714 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 03:11:24 ID:ptr6YZi60
 -  OADG参加メーカーはIBMに恩返し汁! 
 - 715 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 03:12:03 ID:Bz63ESZe0
 -  >>710 
 この前買ったX61tの悪いところが見つからないのですが・・・・・ 
 画面が超奇麗で高精細(SXGA+) 
 カバンの中に楽に入るサイズ、 
 剛性感満点のボディに余裕の高性能、 
 タブレット機能の楽しさ・実用性、 
 素晴らしいキーボード&赤ポッチの操作性、 
 そしてなんといっても値段が安い。 
 これで文句とかありえないレベルなんだが・・・・ 
 まあ、強いて言えば 
 他社製モバイルノートに対して多少デカイってのと 
 バッテリが持たないってことぐらいかなー 
 でもそんなのThinkpadとしては当り前wだし 
 マジで全く不満が無いんだけど。 
 他にこいつを代替できるノートがあったら教えてほしいぐらい。 
 タブレット機能は考えないとしてもね・・・・ 
 - 716 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 03:16:07 ID:Bz63ESZe0
 -  >>713 
 ミシミシっていえば、所有してるT42pはめっちゃミシミシいうし 
 実際ねじれが問題でマザーぶっ壊れて入院させたことがあるが 
 今のX61tには、まずそれはあり得ないレベルの剛性があるぜ。 
 どこ掴んでもたわみもしない。ものすごい安心感があるよ。 
 - 717 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 03:24:01 ID:q6ssqCSZ0
 -  >>715 
 確かX61tってメモリが1GBまでじゃね? 
 Vistaでそれで足りる? 
 - 718 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 03:29:49 ID:lwa2crj60
 -  今時、メモリ上限が1Gのわけがないだろ。 
 - 719 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 03:31:18 ID:wREnSlWW0
 -  >>715 
 WSXGA+以外はHPのnc2710pで代替できるかね〜。 
 どんなもんだかしらんが。 
 - 720 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 03:32:34 ID:C733LoHT0
 -  X60かったけど大失敗。 
 ネットや雑誌でこのメーカほとんどといっていいほど取り上げられない理由がわかった。 
 ソフト系がまったくだめ。そもそもまともなマニュアルが日本語でない。 
 日本語が変。組み込みソフトのアップデートも意味不明。 
 だれかやる。 
 - 721 名前:719:2007/10/08(月) 03:34:52 ID:wREnSlWW0
 -  いかん、色々間違えてるな。 
 正しくはSXGA+以外はHPのcompaq 2710pだな。 
 - 722 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 03:35:26 ID:mmWeoZ5e0
 -  >>720 
 じゃあおれが 
 - 723 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 03:46:10 ID:q6ssqCSZ0
 -  >>718 
 ここの B5コンパクト・タブレット は、メモリ最大1GBとなってる。 
 http://www-06.ibm.com/jp/pc/notebooks/thinkpad/ 
 - 724 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 03:58:47 ID:10msd6yV0
 -  >>723 
 標準搭載のMAXが1Gってだけだ。つかメモリのとこで「1GB(空1)」となってるのが 
 見えないのか?。 
 実際にはメモリスロットが2個あって、標準で512Mx2のモデルと1GBx1のモデル 
 があるってだけだ。512Mx2の奴でも交換すれば増やせる。 
 - 725 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 04:00:33 ID:Bz63ESZe0
 -  >>717 
 4Gまで行けるよ〜 
 俺はとりあえず2G積んでるけど。 
 まーVISTAはまともに使えるところまで 
 セッティングするのがめんどくせえね。 
 でも、かっこいいから使うけどw 
 >>719 
 compaq 2710p見てみたけど、 
 ぶっちゃけスペックほぼ全てにおいてX61tに劣る上 
 値段がね、高いよ・・・・ 
 まあ、俺はメール会員セールで買ったから安かったわけで、 
 素の値段で比較すると、ほとんど変わらないけどさ。 
 - 726 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 04:15:34 ID:wREnSlWW0
 -  >>725 
 ちょwセールの値段と比較って意味無いだろww 
 ついでに2710pはさりげに3年保証が付いてたりする。 
 lenovoだとこれだけで3万ぐらいするのを考慮すると 
 スペックの差もおかしくはないわけだが。 
 - 727 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 04:17:20 ID:aj8p20Ti0
 -  中国製の食べ物や着る物、玩具なんかは絶対に買わない・買いたくない 
 でもThinkPadは買ってしまった 
 だって他のノートはクソ過ぎるんだもん 
 今のTPのシリーズはいいよ、相当酷使しても何にも問題ない 
 - 728 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 05:00:27 ID:Bz63ESZe0
 -  >>726 
 まー確かにねw 
 でも、X61tは、モノとしての完成度としては神がかっていて 
 実際すっごい気に入っているわけで、 
 コスト下げて出来も下がるんじゃ意味がないんだよなー 
 そういう意味で、代替できるPCなんて見当たらないんだよ。 
 どっか妥協が入るもの。 
 - 729 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 05:09:38 ID:wREnSlWW0
 -  >>728 
 ま〜個人的に気に入ってるってのまで否定する気は無いがな〜。 
 別に2710pを勧めるわけでもないし。 
 …特に1.8インチHDDだろうのからね…それ以外はともかくとして。 
 - 730 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 05:42:40 ID:Bz63ESZe0
 -  いや、実際ないと思うよ? 
 どこにケチ付けていいのかわかんないもの。こいつ。 
 少なくとも、lenovoで糞化した、なんて到底言えない出来だよ。 
 ここ8年ほどで、600E、600X、s30、T42pと使い継いできたけど 
 こんなに満足度の高いモデルは初めて。 
 一台で大抵の用は済ませられて、頑丈で、持ち運びも可能ってなるとね 
 なかなか無いんだよね。Thinkpad以外の選択肢って。 
 - 731 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 06:15:05 ID:wREnSlWW0
 -  いや、だからあなた個人的には無いんでしょ。 
 残念ながらタブレットPCは特殊だからな。 
 加えてB5サイズでSXGA+もかなり特殊な部類だろう。 
 こう言う特殊な物に満足するってのは、他に選択肢が 
 そもそも無いって事でもあるからな。 
 そう言うのを割り引いて考えるとあんまり参考には…。 
 - 732 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 06:26:00 ID:Fgezl4Ev0
 -  休日の朝っぱらから 
 なぜそんなに必死なのか 
 - 733 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 06:43:16 ID:Bz63ESZe0
 -  >>731 
 こういうものを作ってくれるだけでも嬉しい。 
 今でもThinkpadは先進性を求め、頑張っている。 
 それこそ現在のThinkpadの価値のひとつだと思う。 
 てかむしろ、lenovoになったからこそ、これは出来ることじゃない? 
 そもそもThinkpadのタブレットの元祖X41tって、 
 lenovoブランドで最初に発表したThinkpadだしさ。 
 その特殊性を除いたとしても、 
 ボディ剛性や性能、サイズ、入力装置などのバランスは 
 群を抜いて優れていると思う。Thinkpadは昔からそうだけど、 
 用途に割り切った作りはしないからね。どのモデルも。 
 基本が「Thinkpad」として変わらず信頼できるってところが 
 X61tの最も優れている部分だと思うよ。 
 - 734 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 06:59:04 ID:Bz63ESZe0
 -  てか、少なくとも、携帯性以外は全て糞のレッツとか 
 拡張性に乏しく性能しょぼい上に脆い各社のモバイルノートとか 
 俺の中では話にならないんだよね。 
 で、A4になりゃどうかっつーと、でかいし。無駄に。 
 せっかく中身が進化して、ノート一台で何でも出来る時代に 
 メインとサブで使い分けるとか馬鹿げてるから 
 「性能・機能・拡張性、入力装置などに妥協のない、 
 頑丈で持ち運びOKなノート」が欲しいわけ。 
 そうすると、どうしてもThinkpadに帰ってきてしまう。 
 てか、他にいいのがあったら教えてくれ。 
 年明けぐらいに親のパソコンを買い替えるので参考にしたい。 
 - 735 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 07:02:37 ID:dQ8TfHRq0
 -  ブランド信仰ってまだ根強いんだね。 
 自分なんてメーカーとかブランドとか関係ない。 
 購入時に用途に一番適応した機種を選択するだけ。 
 なんかブランドに縛られて身動きできない人たちの多いこと。 
 まあ人間老いると変化がつらいからね。 
 - 736 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 07:12:13 ID:WENCZlx90
 -  人は最初に遭遇したものに大きく影響を受けるのさ。最初に使ったものの機能が当たり前だと思い込む性質がある。 
 だからメーカーは原価割れでも学校に格安で機器を納入する。最初の女が忘れられないのと同じだ。 
 一度体に染みついたクセは加齢と共にますます抜け出せなくなる。すると>>734のような的外れな感覚に至る。 
 - 737 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 07:14:08 ID:wREnSlWW0
 -  >>733-734 
 バランスってのは人によって考慮する物が違うので内容に 
 注意しないと客観性は全く無いよ。 
 B5ノートはモバイル目的の物な訳で、携帯性と電池の持ちが 
 優先されるというのぐらいは理解してくれないと…。 
 つか、そう言うB5で何でもしたいって変わった人はX60は駄目。 
 そもそも光学ドライブが無いので論外だな。 
 何でもしたいけど内蔵光学ドライブは要らないって人だろうけど。 
 - 738 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 07:15:37 ID:vRB/5IyD0
 -  この前、パリの電気街にいったらThinkpadの前には一人もいなかった。 
 なぜか東芝のある機種だけ売れに売れていた。 
 メモリが2Gで10万程度だったからなのかな、型落ちなのかもしれない。 
 で、最後にまたthinkpadの前に行ったら、中国人が二人どれを買うか話していた。 
 そういや、VAIOの前にも人はいなかったな。 
 - 739 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 07:21:52 ID:ge+PvqO+0
 -  ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0307/gyokai152.htm 
 thinkpadを語ってる女性幹部とかみっともない 
 元IBM社員からシナに売られたくせにw 
 くやしいのうwww 
 - 740 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 07:31:36 ID:UozulaUp0
 -  >>738 
 フランスではThinkPadは店頭売りしてるのか。 
 アメリカでよく行く、CompUSAというチェーン店ではThinkPadは一台も売ってないんだよな。 
 だから、60シリーズが良くなったか悪くなったか見かけだけでも確かめる術がない。 
 こちらでは置いてあるPCのメーカーは、Mac以外では、まずHPが圧倒的に多い。 
 最近の勢いが見て取れる。あとはかなり少ないが、Acer、東芝、Sonyがいくらかと 
 いった感じ。日本では信じられんが、アメリカでのソニー信仰はかなりすごい。 
 アメリカのブランドと本気で思ってるやつも多いとか。 
 - 741 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 07:52:39 ID:kIAMQO390
 -  T42アウトレットをIBMのサイトで買って届いて数日後にThinkPadがレノボに・・・。 
 いやー、IBMのロゴが輝いています。 
 おめでとう、俺。 
 - 742 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 07:59:13 ID:mlHXpwlx0
 -  そのうち液晶とKBは光で投影(めがね)する形にかわる 
 からNWに通信できるモジュールさえあればほかは 
 なにもいらなくなる・・・・ 
 - 743 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 08:15:04 ID:L+cCeExR0
 -  >>672 
 仮定の一部は正しい 
 なぜなら、MacintoshにはIBMがMacintoshのノート版のデザインをするまでは、 
 ラップトップ(膝の上)版というものしかなかった。 
 Macintoshの小型化の過程に、Thinkpadの技術が使われているのは 
 事実だよ。そのことでIBMに好意を持つものがいるというのはよく聞く。 
 - 744 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 08:16:19 ID:AcdTNnKU0
 -  >>704 
 え、ついているよ。 
 - 745 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 08:16:50 ID:trlWBnic0
 -  R31でWin2kカスタマイズしてずっと使ってるよ。もう7年目くらいかな? 
 最近時々、突然ビープ音が鳴るようになってきたが、それくらいだ。イヤホンつなげて放置してればこの音は気にならない 
 USB1.0でCDしか読めなくてDVD読み込めないが、まあ通常使用には耐えてる 
 HDD周辺と画面右下あたりの発熱は、底上げして横から自作ファンで風当てて冷やしてる 
 メモリ648M積んでるからサクサク快適だ。使えるまで使い倒していこうと思う 
 - 746 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 08:24:34 ID:NDcrVUrC0
 -  一昔前は背面に大半の端子があったが、 
 最近は側面に端子がある機種がやたらと多い。 
 なぜそうなってしまったのか、それは 
 バッテリを背面に持ってきたせいだ。 
 そのせいで背面に端子を設置するスペースが無くなり、 
 側面に端子が追いやられたわけだ。 
 果たしてバッテリを背面に置かなければならない理由はあるのだろうか。 
 標準バッテリの代わりに奥行きのある大容量バッテリを取り付ける 
 というくらいの用途しか無いだろう。 
 すなわちモバイルかつ電源無しで長時間使用する場合である。 
 しかし今やノートはデスクノートすなわち通常通りAC電源を接続して 
 使用するのが殆どだから、バッテリを背面に持っていく必要は無いだろう。 
 バッテリを手前の底面にもっていけば、 
 端子を背面に持っていくことができる。 
 USBやストレージ,オーディオなど、抜き差しの多いものを除いて 
 それ以外の端子(シリアル,パラレル,LAN,モデム,電源など)は 
 全て背面に移動すべきだ。 
 - 747 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 08:27:46 ID:L+cCeExR0
 -  >>723 
 それなら、Webコンテンツに書いている方が嘘だな。 
 512MBのメモリ2枚乗っけてるから、空きスロットが 
 拡張性がないというだけ。 
 なぜわかるかって?BTOのページまでよみすすめないと。 
 - 748 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 08:32:35 ID:trlWBnic0
 -  詳細なマニュアルが手に入るのがいいね。 
 この前マニュアル見ながらいけるトコまで分解して中身の大掃除した。楽しかったよ( ´∀`) 
 - 749 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 08:42:21 ID:sVhBhhZU0
 -   
     大人のおもちゃ  チンコパッド 
 - 750 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 08:42:42 ID:DcrXB1270
 -  >>747 
 確かにこのページには最大1GBって書いてあるが、これは間違いだな。 
 見積もりのページは昨日の深夜はメンテ中だったようだが。 
 - 751 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 09:11:01 ID:Uptb3JYM0
 -  昔は松下が下請けで造っていたと聞いたことあるけどな。 
 - 752 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 09:13:06 ID:KFijZsMf0
 -  Windows全盛でも、DOSのドライバなどそういう資産を大切にしてくれていたIBMはすでに死んだ。 
 Lenovoがそれをできるとは考えられないしな。 
 - 753 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 09:21:53 ID:UozulaUp0
 -  >>752 
 そりゃないさ。DELL路線まっしぐらなんだから。 
 - 754 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 09:25:29 ID:5WYJFX5m0
 -  >>752 
 IBMが開発したOSなんだから当たり前じゃん。 
 - 755 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 09:29:02 ID:yHkFW6eJ0
 -  >>750 
 これは誤解を与える書き方だね。 
 カスタマイズで選択できるのが最大1GBってことを言いたいんだよね。 
 - 756 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 10:01:03 ID:LpMdxoWO0
 -  >>754 
 そうはいっても、マルチプラットフォーム対応のThinkPadで 
 OS/2を使うとIrDAやモデムのドライバがなかったり、休止 
 に制限があったりとNTより制限が多かったりもしたんだよ。 
 Warp4が出た頃、IBMの現行OSだろって思ったぜ。 
 - 757 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 10:10:45 ID:BgPttnYx0
 -  日本国内でIBMのPC使ってるところ多かったけどレノボに変わってからも使ってるんだろうな、 
 - 758 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 10:12:48 ID:770MEGh70
 -  240X使用中。 
 メモリ192MBはWin2Kでも辛い…… 
 なんだけど、このサイズでこの使い勝手のNotePCってないんだよなあ。 
 特にトラックポイントの縛りが…… 
 - 759 名前:赤井孝美:2007/10/08(月) 10:12:55 ID:CCpjEqfB0
 -  そんなのマトモに売り出すのは、肛門に顔近づけて深呼吸するようなもんです。必ず屁を吸ってしまいますぞ。  
 211 :_| ̄|○またmixiか・・・・・ [info@rusica.net] 投稿日:2007/03/10(土) 09:07:19 ID:I5hRrI1a0  
 どいつもこいつも  
 http://d.hatena.ne.jp/mobanama/20070911#p1  
 http://18.dtiblog.com/n/nekora/file/22362134.htm  
 http://d.hatena.ne.jp/kana-kana_ceo/mobile?date=20070928  
 http://blog.livedoor.jp/mixi_homer  
 http://ahonosatoshi.blog82.fc2.com/  
 http://3.dtiblog.com/h/homer2006/file/21470389.htm  
 229 :名無しさん@七周年 [inugamix@imagines.jp] 投稿日:2007/03/10(土) 10:00:38 ID:1aMQ6/Qq0  
 高円宮承子女王殿下 vs 久間章生大臣閣下  
 http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/k1/1183439248/l50  
 1 名前: UU [uu0222@hotmail.com] 投稿日: 2007/07/03(火) 14:07:28 ID:VekWNIHW0  
 せーきの対決! きゅーきょくのMF!  
 メチャ楽しみ、ですねーo(^▽^)oワクワク  
 http://tukiyoniomou.blog92.fc2.com  
 ↑  
 http://18.dtiblog.com/i/ibuling/file/DOMINANT_LADY.htm  
 6 名前: 実況厳禁@名無しの格闘家 [info@aboutworks.com] 投稿日: 2007/02/06(火) 14:28:33 ID:Z5xjhBn5  
 ttp://blog.goo.ne.jp/otenba_momo-club/e/bc0ba3f0442ae0271a1c833ff2c381d7  
 ttp://femdom.up.seesaa.net/naburi/menu.htm  
 ↓  
 http://blog.livedoor.jp/fetish_fairy/  
 318 名前: sato8644@yahoo.co.jp 投稿日: 2007/02/24(日) 10:24:24 ID:GXB9Yeec0  
 >>1 >>6 ここも混ぜて  
 http://history.blogmura.com/board/vot/voting54_2740_0.html  
 http://politics.blogmura.com/board/vot/voting37_18816_0.html  
 - 760 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 10:18:02 ID:5UtQBInI0
 -  >>757 
 うちは俺が入社した2003年まではIBMだけだったけど 
 ここ最近はDELLばっかり。 
 もっとも俺や上司の情報関連の責任者はずーっとIBMだな。 
 俺も個人ではX60持ってるし、先日M55タワー買っちゃったし 
 なかなか離れられないんだよね。 
 - 761 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 10:19:52 ID:abn30Q8gO
 -  あの赤いポインタって、植毛加工が剥げてくると滑って使いにくいんだよな 
 - 762 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 10:21:04 ID:G3a1hyZfO
 -  ここならずばり答えを出してくれる人がいそうだ 
 なるべく軽くてなるべく小さいノートのイチ押しをおながいします 
 - 763 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 10:25:52 ID:FnFS6hyB0
 -  いまだに>>762みたいな阿呆がいるよな、それとも今日は休日だから香ばしいのが沸いているだけなのか。 
 使用目的、最低限要求スペックがわからんで答えられるとでも思っているのかね。 
 - 764 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 10:29:13 ID:USLU94HA0
 -  中国は信頼ならねえからイラネ。 
 それと、台湾と中国は別の国だからな。 
 - 765 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 10:31:44 ID:u1myK8IM0
 -  >>746 
 モバイルノートなら、後ろにバッテリー配置した方が、 
 はみ出す拡張バッテリーが使える、ってことでしょ 
 それ以外に理由はない。 
 デスク代替形ノートの場合、今でも手前側にバッテリー積んでるのが多い 
 - 766 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 10:51:44 ID:/2ogQnRW0
 -  会社が1度潰れて、民事再生のスポンサーがケチで、X40をいまだに使っている。 
 しかしトラックポイントはカーソルを移動した後、ジワーッと動くので好きではない。 
 - 767 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 10:55:12 ID:G3a1hyZfO
 -  >>763 
 例えばのものを出してくれればいいのに 
 ここは専門板じゃないんだからさぁ… 
 - 768 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:03:21 ID:aAvS1vrP0
 -  >>767 
 漠然とし過ぎて答えようがないだけだろ。 
 ttp://journal.mycom.co.jp/news/2004/10/15/005.html 
 例えば小型でいいならこんなのがあるが、使いやすいとも思えないしな。 
 - 769 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:08:29 ID:UozulaUp0
 -  >>762 
 Let's NoteのRシリーズを買いなさい。 
 - 770 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:17:10 ID:Mc3lzMBu0
 -  Let's なら W だろう。W7 は X の代替マシンとして期待している。 
 出張で持ち歩くにはバッテリとDVDは非常に利点があるからね。 
 CPU がヘボかったのでいままでは手を出さなかったけど、今度は 
 なんとかなりそう。メモリが2Gなのも良い感じ。ファンはどうでも 
 いいしね。ようやく X31 から移行ができそうだ。 
 - 771 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:19:21 ID:hzpwcjxB0
 -  >>769 
 そして>>762はこう言うだろう。 
 CD/DVDも付いていねえのかよ、チェツ 
 - 772 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:49:05 ID:oI0Lc9RM0
 -  Think Padに関わっていたIBMerさん達はドコ行ったの? 
 - 773 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:02:51 ID:iG5bekAZ0
 -  クリポイントも600テイストタッチもいらないから 
 エプダイは7列キーボードのNA703を出しなさい 
 - 774 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:04:01 ID:eJ/skx/i0
 -  やっぱ中華弁当になってから人気ないのね 
 自分もノート買い替えたいんだけど、選択肢が無い 
 - 775 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:09:30 ID:/KNIcACq0
 -  R60を使っている。 
 筐体の剛性もしっかりしているし、 
 キータッチもいいので満足しているよ。 
 - 776 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:11:13 ID:g9NxkvPbO
 -  >>774 
 パナにVAIOにDynabook、色々とあるじゃないの。 
 FMVだって小さいのが出たし。 
 そういえばこのスレでX61Tベタ褒めしてたのが居たけど、2.5Kgもあるのな、アレ。 
 - 777 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:24:55 ID:Bv+8YA050
 -  >>776 
 1.85kg 
 - 778 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:48:05 ID:uOiVF/Jl0
 -  >>734 
 俺はPC修理屋さんだがX20シリーズ以降は激しく筐体もろいぞ。 
 やたらプラパーツがポキポキ折れて悲惨だが? 
 筐体の強度不足からかねじれでロジック死ぬケースも結構ある。 
 ウチに担ぎ込まれるレノボPCは重症なの多いけどな。 
 アンタが使ってるTPがX20シリーズ以前なのか、異常に大事にしてるかだな。 
 正直、日本IBMだったころとは別物。(IBMも末期は酷いが) 
 まぁ、IBMじゃなくあくまでも、チャンコロパッド「レノボ」だってこった。 
 - 779 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:08:25 ID:mw/p6MqsO
 -  >>778 
 なんかこのスレには修理屋さんwがよく出てくるな。 
 そもそもIBM時代から 
 Thinkpadは普通に壊れまくりだった。 
 欠陥も沢山あった。 
 別にそんなの、IBM時代から何も変わってないぞ。 
 そして、それでも他社製よか遥かに頑丈。 
 壊れてもメンテ性最強だしパーツも簡単に手に入る。 
 これもIBM時代から何も変わってない。 
 一体お前らはIBM時代に何の幻想を抱いているんだ? 
 600・700番台はともかく、Thinkpadなんてずっと何も変わらないぞ。  
 むしろ実用品として明らかな進化が見えるが。IBM時代と比べて。 
 てかレノボパッドが劣化しただのなんだの言ってる奴は 
 ただのブランド信仰のチンコヲタだろ? 
 あとは何も知らずに中華だからって叩いてる阿呆。 
 冷静に過去を眺めて見ろよ… 
 阿呆モデルが腐るほどあるぜw 
 - 780 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:23:53 ID:JzpkEUCT0
 -  ハードがよくてもソフト的に信用できないな。 
 プリンストールで何が入ってるかわかったもんじゃない。 
 - 781 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:35:56 ID:mw/p6MqsO
 -  それはもうどうしようもないわなwww 
 キチガイの妄想まではカヴァー出来ないだろ。レノボも。 
 まあ実際CDにスパイウェア仕込んだ企業もあるぐらいだし… 
 コリア企業と色々一緒に頑張ってるアレなw 
 それを考えると、あり得る話…か?w 
 - 782 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:38:11 ID:waPD2MOv0
 -  >>761 使い始める前にアロンアルファ1滴垂らしておくといいよ 
 - 783 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:44:11 ID:iG5bekAZ0
 -  440MXにゲッター線を当てたらPM965になったよ 
 - 784 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:46:38 ID:e3/XURvQ0
 -  中国政府なら踏み台になるようにバックドア開けるソフトくらい 
 ねじ込ませるだろ。ルートキットで。 
 - 785 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:00:38 ID:waPD2MOv0
 -  >>783 mjd? 
 これでおいらのs30もメモリ4Gだヽ(´▽`)ノ  
 - 786 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:46:12 ID:WYjMakRU0
 -  >>599 
 同じ民族じゃねよ。 
 同じ人種(モンゴロイド)かもしれんがな。 
 もう日本は混血してから十分時間がたっているから単一の「大和民族」に 
 なってんだよ。最近は朝鮮やブラジルとか汚濁系がまた入ってきているけどorz 
 - 787 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:20:29 ID:ZQ2XiUyD0
 -  【IBM→Lenovo】ThinkPadから他社製への移行 
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1191829629/ 
 - 788 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:22:26 ID:e7d/YCKe0
 -  レッツノートにトラックポイントが付けば一番理想的なんだが。 
 - 789 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:25:35 ID:dUhpQ8fG0
 -  レッツノートは数年前に買った今使っているノートよりどうみても性能が落ちる 
 買い替え意欲がわかないよな 
 壊れたとか持って居ないならいいけどさ 
 - 790 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:27:15 ID:ZdNMH9Hf0
 -  X32愛用。復活きぼんぬ 
 - 791 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:31:01 ID:fXQaRuD20
 -  >>790 
 (・∀・)人(・∀・) 
 - 792 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:31:34 ID:hEGdkBYQO
 -  大和研究所最強 
 - 793 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:38:03 ID:jZarg3eV0
 -  大和もけっこう知り合い辞めたからなぁ。前ほど顔出す機会なくなった 
 - 794 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:47:12 ID:qMvj789IO
 -   
 DYNABOOKの方が良い 
 - 795 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:50:09 ID:LFLDHbzj0
 -  >>789 
 日本語でおながいします。 
 - 796 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:51:04 ID:WTwDqxq50
 -  TP240買ったけどレノボになってからは 
 購入対象から外しました 
 - 797 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:58:43 ID:3NTq8TKx0
 -  >>783 
 このスレに行ってこい。常時人手不足だから。 
 http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1187527151/ 
 - 798 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:33:52 ID:dUhpQ8fG0
 -  >>795 
 レッツノートのCPUはファンレス、小型化などのために性能が悪い 
 Core 2 Duo U7500 1GHz 
 これは数年前のCPUより性能が劣る。 
 なので買う気が起きません 
 わかりましたか? 
 - 799 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:38:36 ID:kz3mUgjl0
 -  >>798 
 新しいLet'sはファン付いたんじゃね? 
 - 800 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:43:04 ID:fXQaRuD20
 -  レッツノートって便器やあんかとかも作ってる松下電器グループの商品ですよね? 
 - 801 名前:psp:2007/10/08(月) 18:44:47 ID:cDCMdZAS0
 -  >>789 
 堅牢性が自慢のレッツノートの光学ドライブって、未だにDL対応じゃないんだよな。 
 なぜなんだろう? 
 - 802 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:46:06 ID:uDt/L3Lq0
 -  X40使いだが、2年使ってきたが 
 ゴム足がとれて、廃熱がおかしくなった程度(Lenovoドライバのせいか?) 
 持っていて満足できるものでした 
 次に買い換えるとしたら、リニューアルされたVAIOって良くない? 
 - 803 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:46:22 ID:dRarryWf0
 -  ThinkPadってチベットで大量虐殺を繰り返している支那民族の商品ですよね?  
 - 804 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:47:54 ID:HnslX4n5O
 -  むしろ、ノートパソコン形の松花弁当が食べたいかも… 
 - 805 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:48:13 ID:qaoubUpe0
 -  しょうかどうべんとう 
 - 806 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:50:24 ID:C5oaDuX+O
 -  会社が変わっても15周年って、おかしいだろ! 
 - 807 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:53:26 ID:e3+G/Wti0
 -  初めてのThinkpadは会社で買ってもらった40万のT21だったな。 
 剛性感があって本当に信頼できる道具って感じだった。 
 結局自分でも欲しくなって、30数万出してT30買ったよ。 
 メインパソコンはデスクトップのC2Qになったけど、 
 T30は今でも現役。つーかこのレスもUbuntu Linux@T30で書いてる。 
 Thinkpad名機だよ。本当に。 
 中華パッドは買わないけどね。 
 - 808 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:53:57 ID:kc9rd1Mb0
 -  このごろのThinkPadは、メーカのオンラインショップで、だいたい1ヶ月程度で定価の2〜3割引 
 になるよな。そろそろ新しいのが欲しいが、待てば待つほど安くなって、今買うと損しそうでポチれ 
 ないよ。 
 - 809 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:55:11 ID:kz3mUgjl0
 -  >>802 
 X40はCF化させて寝モバに! 
 >>803 
 そうだなぁ。。。 
 人民解放軍がThinkPad使ってる映像が流れたら、 
 思いっきり引くだろうなw 
 - 810 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:04:28 ID:AjS0xcKX0
 -  今後は松花江をイメージした色彩で 
 - 811 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:04:28 ID:Fpwy6wnH0
 -  だから日本で開発されてるっての・・ 
 - 812 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:07:36 ID:jZarg3eV0
 -  >>798 
 それってULVじゃね? 
 バッテリ駆動時間とのトレードオフかと 
 - 813 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:08:16 ID:Fpwy6wnH0
 -  漏れもT21を5年以上使ってたんだけど、今年Z61p購入したよ。 
 キーボードと剛性感大幅DOWN・・・手首置くとこなんてピラピラのプラスチックみたいだ。 
 WUXGAの画面とトラックポイント考えたら他に選択肢ないし、これからも使い続けるしかないな。 
 - 814 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:10:10 ID:pcXNb2wC0
 -  Thinkpad買ったのはX22が最後だったな。 
 昔はサーバセンター行くと色々なベンダー(日立もNECも富士通も) 
 の人がみんなThinkpad使っててワロタもんだが。 
 今は硬派ってーと東芝か? 
 - 815 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:10:17 ID:smbf47L+0
 -  レノボ使いってメーカー聞くとThinkPadって言うよねw 
 - 816 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:11:21 ID:kz3mUgjl0
 -  >>811 
 いくら日本で開発されても、中華資本の企業の製品は嫌なんだってさ。 
 >>803とか>>807の人はそういう意見だと思う。 
 - 817 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:16:36 ID:Am970ex10
 -  >>813 
 オレもUXGAのA31pとX32使ってるけど、トラックポイントに慣れると、どうしても他のには 
 移れないよなぁ。 
 - 818 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:20:42 ID:XJTloYnx0
 -  俺にとってのThinkPadとは、 
 英語キーボードとTrack Point。 
 これさえある限りは、使い続ける。 
 といっても、他者で出てきたら乗り換えるけどね・・・ 
 - 819 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:24:27 ID:TNYj1Afq0
 -  これまで仕事でノートをいくつか買いました. 
 thinkpad×4,vaio×1これらはまあまあよし. 
 皆さんおっしゃるようにthinkpadはキータッチがとてもよいですね. 
 また本当に頑丈かどうかはともかく「頑丈感」があります. 
 lenovoになってからは知りませんが. 
 いえlenovoが悪い(嫌い)んじゃなくて,いまつかっているthinkpad(x31)(R40)が 
 まだ現役なのと,vistaには手を出したくないからなのです. 
 sharpのsamurai,...これがひどかった(4年ほど前windowsMEの頃). 
 触った感触が,金属感がきつくて気持ち悪い. 
 キーボードも打つとばちゃばちゃいうんです. 
 今思い出すだけでぞわぞわする感じです. 
 - 820 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:27:23 ID:GU6ZyfBE0
 -  >>807 ノシ T30 でも故障中 OTL 
 >>817 ノシ A31p 
 - 821 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:03:05 ID:H/CpvTZV0
 -  >>802 
 ゴム足注文するかつければいいじゃん 
 廃熱がおかしいと感じるのはファンの速度おちたことなら 
 初期出荷時は強めに設定されてるからその後修正されて遅くなるよ 
 以前の機種からそうだし 
 - 822 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:19:44 ID:g9NxkvPbO
 -  >>816 
 幾らコストパフォーマンスが優れてるからって、オウム真理教のPCは使えないわな。 
 つか、大和は開発の一部を手掛けてるだけだろ? 
 全部開発してる訳でもないし。 
 - 823 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:22:20 ID:FIEpPINq0
 -  >>813 
 T20とZ60シリーズともに手元にあるが、剛性ないのは明らかにT20だな。 
 T20のパームレストは下がバッテリだから、そこだけカッチリした感じはするけどね。 
 そもそもどっちにしても、キーボード一つとったって部品メーカーによる違いも影響するし、 
 同じシリーズですら前提が変わると話が食い違うだけ。 
 - 824 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:36:29 ID:kLF0uKgyP
 -  >>822 
 しかし中華叩きも心情は分かるがこらひどいな。 
 冷静に純IBM最終機種X40とX61比べたら分かるだろうに。 
 - 825 名前:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:36:38 ID:dRarryWf0
 -  レノボ≒マハーポーシャ ? 
 
戻る
 ニュース速報+に戻る
 全部
 最新50